【即解決】イエウール査定後に連絡が来ない理由と効果的な対処法を徹底解説!

中西諒太
監修者
静岡県出身。城都不動産株式会社 代表取締役。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級|賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務後、独立。現在はWEBメディア運営と不動産賃貸業を経営。
会社のホームページはこちら>
公式ラインはこちら>
メルマガ登録はこちら>
YouTubeチャンネルはこちら>
お問い合わせはこちら>

不動産を売却しようと考えたとき、まず気になるのは「今の家や土地がいくらで売れるのか」という点ではないでしょうか。その疑問を解決するために多くの方が利用するのが、イエウールのような不動産一括査定サービスです。

イエウールとは、一度の申し込みで最大6社の不動産会社に査定を依頼できる便利なサービスです。2,000社以上の不動産会社と提携しており、全国47都道府県に対応しています。無料で利用できることから、不動産売却を検討する多くの方に利用されています。

しかし、イエウールを利用した方から「査定依頼したのに連絡が来ない」という声をよく耳にします。せっかく査定を申し込んだのに連絡がないと、不安になりますよね。この記事では、イエウール査定後に連絡が来ない理由と、その効果的な対処法について徹底的に解説します。

不動産売却は人生の中でも大きな取引の一つです。このガイドを参考に、スムーズな不動産査定と売却の第一歩を踏み出しましょう。

不動産売却を検討している人にとって、不動産買取オークションも選択肢の一つです。オークション形式で不動産業者が買い取ってくれるので、普通に買取業者に依頼するよりもたくさんのお金が手元に残りやすいです。無料査定でも買取価格がわかります。→詳細はこちら

不動産買取オークション
3つのメリット
  • オークション形式で最高額の買取価格をご提案!
  • 仲介手数料が無料!
  • 特性に合った不動産業者を紹介!

\ 買取最高額がわかる! /

目次

イエウール査定後に連絡が来ない主な理由

イエウール査定後に連絡が来ない主な理由

イエウールで査定依頼をしたのに連絡が来ない場合、いくつかの理由が考えられます。ここでは主な5つの理由について詳しく見ていきましょう。

入力情報の不備で連絡が取れない

査定依頼時に入力する情報に誤りがあると、不動産会社からの連絡が届かない可能性があります。特に多いのが、電話番号やメールアドレスの入力ミスです。数字の打ち間違いや、普段使用していないメールアドレスを入力してしまうと、不動産会社が連絡したくても連絡できません。

また、物件情報が不足していると、不動産会社が正確な査定ができないため、連絡を控える場合もあります。例えば、建物の築年数や面積などの基本情報が不明確だと、査定が難しくなります。

実際に、不動産一括査定サイトの案件では、「電話もメールアドレスも間違っている情報を受信したことがある」というケースも報告されています。連絡が来ない場合は、まず入力情報を見直してみることが大切です。

不動産会社側の事情によるもの

不動産会社が忙しい時期には、査定依頼への対応が遅れることがあります。特に2~3月や9~11月頃は不動産業界の繁忙期で、多くの取引が集中するため、査定依頼への対応が後回しになる可能性があります。

また、イエウールと提携している不動産会社の中には、本来はイエウールとの提携をやめたいと考えていても、契約上すぐに解除できず「ゾンビ状態」になっているケースもあります。このような会社は形式的に提携が続いていても、実際には積極的に対応していない場合があります。

不動産会社のモチベーションが低下していると、査定依頼を受けても対応が遅れたり、価格査定が送られてこないことがあるのです。

エリア外で対応できる不動産会社がない

イエウールは全国対応をうたっていますが、地方や郊外では対応できる不動産会社が少ない、あるいはまったくない場合があります。これは、不動産取引の需要が都市部に集中しており、地方では不動産会社の数自体が少ないためです。

統計によると、東京都の人口1万人当たりの不動産会社数は1.88件なのに対し、岩手県ではわずか0.52件となっています。このように、地域によって不動産会社の密度に大きな差があります。

イエウールに登録している不動産会社は全国で約2,500社ですが、日本全国の不動産会社(宅建業者)の総数は約13万社です。つまり、イエウールに登録しているのは全体のわずか2%程度であり、特に地方エリアでは「査定対応できる不動産会社がゼロ件」ということもあり得るのです。

物件が「売りにくい」と判断された可能性

不動産会社は、査定依頼された物件を「売れる見込みがない」と判断すると、連絡をしない場合があります。例えば、立地が悪い、築年数が古すぎる、設備が古い、間取りが特殊など、市場で売れにくい特徴がある物件は、不動産会社が積極的に扱いたがらないケースがあります。

不動産会社は売却できる可能性が高い物件を優先的に扱う傾向があるため、売却が難しいと判断した物件については、査定自体を見送ることもあるのです。

ただし、物件の特性によっては、特定のタイプの不動産会社が得意とする場合もあります。例えば、リノベーション物件を専門に扱う会社なら、築古物件でも積極的に取り扱うかもしれません。

システムトラブルや技術的な問題

レアケースではありますが、イエウールのシステムにトラブルが発生し、査定依頼のデータが不動産会社に正しく送信されなかった可能性も考えられます。また、不動産会社からのメールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまい、気づいていないということもあり得ます。

さらに、不動産会社側のシステムが不調で査定できないケースも考えられます。技術的な問題は予測が難しいですが、連絡が来ない理由の一つとして覚えておきましょう。

連絡が来ない場合の効果的な対処法

連絡が来ない場合の効果的な対処法

イエウールで査定依頼をしても連絡が来ない場合、諦める必要はありません。ここでは効果的な対処法を紹介します。

再度査定依頼を送信する方法

連絡が来ない原因が入力ミスにある可能性があるため、まずは正確な情報で再度査定依頼を送信してみましょう。この際、以下の点に注意すると良いでしょう。

  1. 連絡先の電話番号とメールアドレスを再確認する
  2. 物件情報(住所、面積、築年数など)をできるだけ詳細に入力する
  3. 備考欄に具体的な希望や状況を記入する

また、査定依頼時に「机上査定」と「訪問査定」の選択肢がある場合、まずは「机上査定」を選択すると、より迅速に対応してもらえる可能性が高まります。机上査定であれば、不動産会社が物件を実際に見に来る必要がないため、対応のハードルが下がるからです。

他の不動産一括査定サイトを併用する

イエウールだけでなく、他の不動産一括査定サイトも併用することで、より多くの不動産会社にアプローチすることができます。特に地方エリアでは、複数のサイトを利用することでカバー率を上げることが重要です。

主な不動産一括査定サイトには以下のようなものがあります。

  • リビンマッチ(特に地方エリアに強い)
  • すまいValue(三井のリハウスなど大手と提携)
  • HOME4U(信頼性の高い不動産会社が多い)
  • リガイド(農地や山林なども対応)

各サイトによって提携している不動産会社が異なるため、複数のサイトを利用することで、より多くの査定結果を得られる可能性が高まります。

大手不動産会社に直接連絡する(都市部の場合)

都市部において連絡が来ない場合は、大手の不動産会社に直接価格査定を依頼するのも効果的です。大手不動産会社は営業エリアが広く、査定依頼への対応も迅速な傾向があります。

また、大手不動産会社は正確な価格査定を出してくれることが多く、早期売却につながる販売力もあわせ持っています。特に「三井のリハウス」や「住友不動産販売」、「東急リバブル」などは、査定の精度の高さで知られています。

大手不動産会社の公式サイトから直接査定を依頼すれば、イエウールを経由せずとも無料で査定を受けられます。

地域密着型の不動産会社を探す(地方の場合)

地方エリアでは、地域密着型の不動産会社が強い傾向があります。地元の不動産事情に詳しく、地域特有の需要も把握しているため、適切な査定と効果的な販売戦略を立ててくれる可能性が高いです。

地域密着型の不動産会社を探すには、以下の方法が効果的です。

  1. Google マップで「〇〇市 不動産会社」と検索する
  2. 地元の情報誌やフリーペーパーで広告を出している不動産会社をチェックする
  3. 近所の人や知人に評判の良い不動産会社を紹介してもらう

特に田舎や郊外の物件では、全国展開している大手よりも地元の不動産会社の方が販売力を発揮することもあります。

イエウールのサポート窓口に問い合わせる

イエウール自体にもサポート窓口があります。査定依頼をしたにも関わらず、どの不動産会社からも連絡がない場合は、イエウールのサポートに直接問い合わせてみましょう。

イエウールのお問い合わせフォームやサポート電話を通じて、「査定依頼をしたが連絡が来ない」という状況を伝えれば、原因の調査や対応をしてくれる可能性があります。サービス品質維持のためにも、このような報告は重要です。

不動産買取オークション
3つのメリット
  • オークション形式で最高額の買取価格をご提案!
  • 仲介手数料が無料!
  • 特性に合った不動産業者を紹介!

\ 買取最高額がわかる! /

イエウールを効果的に利用するためのポイント

イエウールを効果的に利用するためのポイント

イエウールをより効果的に利用するためのポイントを紹介します。これらを押さえておくことで、連絡が来ない問題を未然に防ぎ、スムーズな査定と売却につなげることができます。

最適な申込み時期を選ぶ(不動産業界の繁忙期を避ける)

不動産業界には繁忙期があります。特に2~3月(年度末・年度始め)と9~11月(秋の引越しシーズン)は取引が集中する時期です。この時期を避けて査定依頼をすることで、不動産会社からより丁寧な対応を受けられる可能性が高まります。

比較的取引が少ない6~8月や12~1月に査定依頼をすれば、不動産会社も時間に余裕を持って対応できるため、より詳細な査定結果を得られるでしょう。ただし、売却を急いでいる場合は、季節に関わらずすぐに査定依頼をした方が良いでしょう。

正確な情報入力でスムーズに連絡を受ける

査定依頼時には、できるだけ正確で詳細な情報を入力することが重要です。特に以下の情報は正確に入力しましょう。

  • 物件の住所(番地・号室まで正確に)
  • 建物の築年数
  • 物件の面積(土地・建物両方)
  • リフォーム歴や設備の状況
  • 連絡先の電話番号・メールアドレス

また、連絡方法や希望時間帯などの指定ができる場合は、自分が対応しやすい方法を選びましょう。例えば、日中は仕事で電話に出られない場合は、「夜間のみ電話対応可能」といった指定をすると良いでしょう。

机上査定と訪問査定の使い分け

イエウールでは「机上査定」と「訪問査定」を選ぶことができます。それぞれの特徴を理解し、状況に応じて使い分けることが大切です。

「机上査定」のメリットは、スピードの速さです。早いと当日中にメールや電話で査定結果を受け取ることができます。まだ売却を確定していない段階や、複数の不動産会社の査定額を比較したい場合には、まず机上査定を依頼すると良いでしょう。

一方、「訪問査定」は精度が高いという特徴があります。実際に不動産会社の担当者が物件を見ることで、物件の状態や周辺環境も含めた正確な査定ができます。売却を決めている場合や、より正確な査定額を知りたい場合は訪問査定を選びましょう。

どちらも無料で利用できるので、まずは机上査定で大まかな相場を把握し、その後気になる不動産会社に訪問査定を依頼するという流れが効率的です。

複数社の査定を比較する重要性

不動産の査定額は、不動産会社によって大きく異なる場合があります。これは、各社の得意分野や販売戦略の違いによるものです。そのため、一社だけの査定ではなく、複数社の査定結果を比較することが非常に重要です。

査定額の差は10%~20%程度が一般的ですが、場合によっては30%以上の差が出ることもあります。これは数百万円の差になる可能性があるため、複数社の査定を比較することで損をするリスクを減らせます。

イエウールでは最大6社に一括査定ができますが、理想的には10社程度の査定結果を比較することをおすすめします。そのためにも、前述したように複数の一括査定サイトを併用するのが効果的です。

よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

ここでは、イエウールの査定に関してよくある質問と回答をまとめました。

連絡が来るまでどのくらい時間がかかりますか?

机上査定の場合、早ければ当日中に、遅くとも2~3日以内には何らかの連絡が来るのが一般的です。訪問査定の場合は、日程調整の連絡が1~2日以内に来て、実際の訪問と査定結果の提示までは1週間程度かかることが多いです。ただし、繁忙期や地域によっては、さらに時間がかかる場合もあります。

査定後の営業電話は断ることができますか?

はい、断ることができます。不動産会社からの営業電話が多すぎると感じたら、「現在は情報収集の段階で、具体的な売却予定はまだない」と伝えれば、多くの場合は理解してくれます。また、初めから「メールでの連絡希望」と伝えておくことで、電話を減らすこともできます。

途中で入力をやめた場合、個人情報は残りますか?

イエウールでは、「無料査定スタート」ボタンを押すまでは情報が送信されません。そのため、途中まで入力してやめた場合、入力した情報が不動産会社に送られることはありません。ただし、途中まで入力した情報はブラウザを閉じると消えてしまうため、時間がかかりそうな場合はスクリーンショットを撮っておくと良いでしょう。

机上査定と訪問査定、どちらが正確ですか?

一般的には訪問査定の方が正確です。なぜなら、実際に物件を見ることで、周辺環境や建物の状態、日当たりなどの要素を正確に評価できるからです。机上査定は過去の取引データや周辺相場から算出するため、物件の個別の状態を反映しきれない面があります。ただし、最近ではAIやビッグデータの活用により、机上査定の精度も向上しています。

イエウールの評判はどうですか?

イエウールは利用者数が1,000万人を超える大手の一括査定サイトで、多くのユーザーに利用されています。評判については、良い面と悪い面の両方があります。良い評判としては「複数の査定が簡単に取れる」「高値で売却できた」というものが多く、悪い評判としては「営業電話が多い」「対応が遅い不動産会社があった」というものが見られます。総合的には、使い方次第で非常に便利なサービスと言えるでしょう。

まとめ

イエウール査定後に連絡が来ない理由は、入力情報の不備、不動産会社側の事情、エリア外の物件、物件の売りにくさ、システムトラブルなど、様々な可能性があります。しかし、適切な対処法を知っておけば、この問題は解決できます。

効果的な対処法としては、再度査定依頼を送信する、他の不動産一括査定サイトを併用する、大手不動産会社や地域密着型の不動産会社に直接連絡する、イエウールのサポート窓口に問い合わせるなどがあります。

また、イエウールを効果的に利用するためには、最適な申込み時期を選ぶ、正確な情報を入力する、机上査定と訪問査定を適切に使い分ける、複数社の査定を比較するといったポイントを押さえることが重要です。

不動産売却は人生の中でも大きな金額が動く取引です。少しの手間をかけて適切な不動産会社と出会い、最適な条件で売却できるよう、このガイドを参考にしていただければ幸いです。

不動産買取オークション
3つのメリット
  • オークション形式で最高額の買取価格をご提案!
  • 仲介手数料が無料!
  • 特性に合った不動産業者を紹介!

\ 買取最高額がわかる! /

コメント

コメントする

目次