ハイクラス層におすすめの転職エージェント3選!【年収1000万以上案件多数】

中西諒太
監修者
静岡県出身。株式会社了代表取締役。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級|賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務後、独立。現在はWEBメディア運営と不動産賃貸業を経営。
会社のホームページはこちら>
お問い合わせはこちら>
先に登録したい方はこちらから

・管理職以上の求人を探しているけど、どこのエージェントを利用したらいいのかわからない。

おすすめの転職サイトとかエージェントの活用法もあれば知りたい。

今回はこういった疑問にお答えしていきます。

転職サイトを利用するメリットは大きく2つあります。

  1. 非公開求人など、転職サイトでしか扱っていない求人がある。
  2. 履歴書、職務経歴書の添削をしてもらえる。

これらに関しては、自分の力だけではどうしても限界があります。

そのため、転職サイトを上手く利用すれば成功に大きくつながります。

記事では、管理職や経営陣の求人を中心に扱っている転職サイトをご紹介しつつ、転職エージェントの活用法と注意点も解説しています。

年収1000万円の案件も扱ってますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

それでは、さっそく本題に入っていきます。

目次

ハイクラス層におすすめの転職サイト3選!

ハイクラス層におすすめの転職サイト3選!

あたり前ですが、特徴がすべて同じ転職サイトというのはなく、細かい部分で強みやメリットなどが違ってきます。

たとえば、

  • 求人登録数
  • 転職先の実績
  • 求人の条件
  • ターゲットのユーザーの属性(年齢層・職種)
  • 履歴書や職務経歴書の添削はしてくれるか
  • 強いエリア
  • 転職祝い金

など例をあげればキリがありませんが、自分の優先順位が高いものを基準に比較していきましょう。

ハイクラス層におすすめの転職サイト3選!

上記のサイトから個別相談などで自分に合った条件のサービスを積極的に利用していきましょう。

転職サイトは「リクナビ」、「マイナビ」などの大手もありますが、やはりその専門に特化したサイトを利用するべきです。

というのも、ハイクラスの求人を探してるのに、第2新卒の求人が中心のサイトを利用しても非効率だからです。

とはいえ、ハイクラスのサイトも豊富にあるため、あまりに多くのサイトを利用してしまうの、かえって混乱してしまいます。そこで、今回は3つに絞ってご紹介していきます。。

1.Samurai Job

【公式サイト】samuraijob.com

 概要

Samurai Jobはグローバル・外資系・ハイクラスに特化した転職支援サービスです。
薦めたい転職エージェントNo.1として、ハイクラスの転職に強みを持つ、ジェイ エイ シー リクルートメント社(東証一部上場)が共同運営しています。

 利用のメリット

  1. 海外案件・外資系企業に強い
    →40年以上、英国を起点とした11カ国において日系企業の海外進出をサポート
    海外駐在などの海外転職から、バイリンガルポジションまで様々なニーズに対応
  2. グローバル・外資系・ハイクラス求人多数 約20,000件(独占求人有り)
    →引実績企業数30,000社超、国内大手・グローバル企業・外資系企業の中から転職希望者に最適なハイクラス求人をご提案

2.ランスタッド

【公式サイト】randstad.co.jp

 概要

ランスタッドは世界最大級の転職サイトです。20代、30代を中心にはじめての転職の方でも手厚いサポートをしてもらえます。

求人数が豊富なので、大手企業はもちろん、ハイクラスの案件も数多く扱っています。

 利用のメリット

  1. 公開求人の80%以上が年収800万円以上、非公開求人多数。
  2. 医療、テクノロジー、管理部門を中心に扱っています。
  3. ランスタッドにしかない非公開求人が多数。
  4. グローバル企業なので、外資系に強い。
  5. 業界専属のコンサルタントがサポートします。

3. ハイクラス人材紹介サービス【コトラ】

【公式】kotora.jp

概要

コトラは東京を拠点にしている企業で、関東圏を中心に求人を取り扱っています。経営層やハイクラスがおすすめする転職エージェントナンバーワンです。

利用のメリット

  • 入社半年後の定着率97%
  • 他社総合サイトの1~20倍と豊富な求人数

無料登録はこちらから

それぞれのサイトによって強みが違うので、より幅広く視野を持ちたい方は全部登録して、1度エージェントに相談してみるのが賢い方法です。

特にはじめての転職の方は、一度転職サイトの内容の詳細を確認した方が、今後の転職活動もスムーズに進めることができるでしょう。

正直、1つのサイトだけ利用するよりは比べられる点が多いため、そうした方がより自分の条件に合致した求人を見つけることができます。

ハイクラス転職エージェント活用法と注意点

ここまで、転職サイトのメリットを紹介してきましたが、うまく活用できないと利用するメリットがありません。

そこで、転職サイトを利用するにあたって最低限抑えておきたいポイントが2つあります。

  1. 受け身的ではなく、積極性をもつ(質問をしたり、自分から連絡するなど)
  2. 場合によっては担当を替えてもらう。

受け身的ではなく、積極性をもつ

質問をしたり、自分から連絡するなど

場合によっては担当を替えてもらう

返信があまりにも遅かったり、要望を全く聞いてくれなかったら担当者を変えてもらいましょう。

転職活動では「転職サイト」「転職エージェント」「求人を出してる企業」など多くの要素があります。

受け身のまま転職活動を進めていたら、自分の希望の企業ではなかったということにもなりかねません。

最高の転職を実現していきましょう!

みんなのマネジョブ
【実体験】転職活動は直接応募より転職エージェントが有利です【徹底的に利用しよう】 | みんなのマネジョ... 転職活動をしていると入ってくる情報の1つに、「転職エージェントを使うより、直接企業に応募するほうが受かりやすい」というものがあります。 確かに、ケースバイケース...

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次