中西 諒太– Author –

静岡県出身。株式会社了代表取締役。事業内容(不動産コンサルティング/WEB制作/アライアンス)。「クライアントを稼がせる」をコンセプトにWEB集客や不動産購入をサポート。ホームページ制作、SEO対策から広告運用までワンストップでサービスを提供。特にコーポレートサイトの制作とSEOでの集客が得意です。流行やデザインではなく長期的に会社が存続していけるような施策を提案しています。お気軽にご相談くださいませ。
会社のホームページはこちら>
お問い合わせはこちら>
みんなの記事監修>
-
【2023年最新版】不動産転職で有利な資格まとめ!
「これから不動産業界に就職しようと思ってるけど、資格取得を考えている」 「現在不動産業界で働いていて、スキルアップのために有利な資格が知りたい」 今回は、こういった悩みを持つ方に向けての内容となってます。 私自身、不動産業界で4年間働いてき... -
【不動産の転職】不動産営業マンのインセンティブについて【年収1000万円も可能】
稼げる職業として営業、とくに保険や不動産は多いイメージがあるのではないでしょうか。その理由のひとつとして、インセンティブという歩合給があるからなのですが、どのくらいの割合でもらえるのかは意外と知られていません。 不動産へ転職したい理由の中... -
【宅建士監修】不動産事務職の志望動機を業界歴6年の宅建士が徹底解説!【例文・テンプレあり】
転職をするときに多くの会社で質問される志望動機。履歴だけではなく、面接でも深く掘り下げられることは少なくありません。 不動産事務に就きたいと思っているけど、志望動機をどう書いたらいいかわからない。 志望動機を書くコツがあったら知りたい。 今... -
【要注意!】情弱をターゲットにしたビジネス一覧
「情弱ビジネスで騙されてるのって一部の人だけでしょ?」 もし、こういった考えで生活していたら要注意です。情弱ビジネスは、ターゲットにそう思われないように巧妙に仕掛けれられている場合もあるからです。 情弱ビジネスに騙されたくない。どんなもの... -
【悲報】宅建だけを取ってもあまり意味がない【相乗効果が重要】
宅建だけをとってもあまり意味がありません。 宅建を勉強中の人や、宅建資格を持ってる人にとってはすこし驚かせてしまったかもしれません。 でもちょっと待ってください。 あまり意味がないといっても決して無駄ではありませんし、宅建だからこそのメリッ... -
不動産 宅建持ってなくても不動産業界の就職はできる?
不動産業界で求められる資格である「宅地建物取引士」。 不動産業界への就職を考えている人の中には、まだ宅建を持っていない人もいるでしょう。 それでは、宅建資格を持っていなければ不動産業界へのできないのでしょうか? 今回は不動産業界へ就職するの... -
不動産 【実体験レビュー】宅建jobエージェントの口コミや評判まとめ【結論:悪評なし】
宅建を取って就職を予定していたり、これから不動産業界で転職を考えてる方の中には「宅建Jobエージェント」を聞いたことがある人もいると思います。 宅建Jobエージェントのは転職サービスの一つでして、下記のようなメリットがあります。 宅建Jobエージェ... -
宅建士の年収はいくら?収入アップのコツも解説します
一般的に不動産業界は稼げるイメージがあると思いますが、宅建士の年収事情はどうなのでしょうか。 宅建士資格を取ろうと考えてる方や、既に資格を持っていて転職したい方にとっては宅建士の年収がどのくらいなのかは気になるところだと思います。 手に職... -
不動産 宅建士が営業以外にできる「楽な」仕事を解説!【働く場所が重要】
宅建士の資格を持っていて営業の仕事をしたくない人もいると思います。不動産業界は一般的には営業のイメージがありますが、総務や人事・経理など幅広い職種があります。本記事では宅建士が営業以外にもできる仕事を解説しています。 -
宅建士の転職は実務未経験でも有利!転職先とうまくいくコツも解説!
宅建建物取引士(以下、宅建士)の資格を持っていながらも、現在別の仕事をしていたり、働いていない人もいるでしょう。あなたがもしいままで宅建が必要な仕事をしたことがない、つまり実務未経験の状態だった場合、転職ができるのか不安に思われているので...