不動産売却でテラスオファー(Terass Offer)を利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。テラスオファー(Terass Offer)は不動産エージェントとして有名ですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。
また、テラスオファー(Terass Offer)のデメリットやリスクを把握しておくことで、不動産購入・売却の不安を解消しておくことはとても重要です。
- 自宅の売却で失敗したくない
- 良い営業マンに対応してもらいたい
- なるべく高い価格で売却したい
上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。
本記事ではテラスオファー(Terass Offer)の評判や口コミだけではなく、不動産取引に失敗しない方法などについても解説していますのでぜひご参考ください。

私自身、宅地建物取引士の資格をもち、現在不動産会社を経営しています。本記事では実体験や専門家の立場から解説をしていきます。
不動産エージェントを検討している人にとって、テラスオファー(Terass Offer)は有力な選択肢の一つです。匿名で複数のエージェントとやり取りすることができる上にしつこい営業もないので、少しでもテラスオファー(Terass Offer)が気になる場合は、まずは一度提案を受けてみましょう。▶︎詳細はこちら
テラスオファー(Terass Offer)とは
テラスオファー(Terass Offer)はフリーランスの不動産エージェントによる不動産のコンサルティングサービスです。エージェントは原則、宅地建物取引士の国家資格を有する不動産売買の経験豊富なエージェントが登録しております。
特定の不動産会社に属さず、しがらみのない経験豊富なエージェントから提案を受けることができます。
商号 | 株式会社Terass Digital Capital |
本社 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目2−1 住友不動産虎ノ門タワー 13階 |
代表取締役社長 | 江口 亮介 |
設立 | 2019年4月 |
\わずか1分で登録できる!/
テラスオファー(Terass Offer)の良い評判や口コミ

ここからはテラスオファー(Terass Offer)の良い評判や口コミについて解説します。
担当の上林さんは、最初のオンラインでの打合せから親身にお話を聞いていただき、私たち夫婦の理想のお家づくりに向けて大変ご尽力いただきました。 平日は私たちの仕事の都合に合わせて夜遅くのオンライン打ち合わせにご対応いただき、土日は遠くまでご足労いただきいっしょに土地を探してくれたり、いつもとても丁寧にご対応いただきました。 私たちの都合で契約までは至りませんでしたが、夫婦ともども、上林さんのお仕事ぶり、お人柄にひかれ、最後まで上林さんにお願いしたいという気持ちになっていたのは本当です。 ご縁あり、上林さんにご担当いただけたこと本当に感謝しております。 今後、夢のマイホームを検討している友人がいた際には、上林さんをご紹介したいと心から思います。 上林さん、本当にありがとうございました。
GoogleMapより引用
問い合わせから契約時まで誠意のあるご対応誠にありがとうございました。内見及び契約時も早い時間帯でしたが、わざわざ遠方からお越し頂き申し訳ございませんでした。担当者の方は大変だったと思います。また機会があれば担当者ご指名で問い合わせをしたいと思います。色々な不動産会社とやり取りしてますが、TERASS一番対応良いです。不動産って運とタイミング、担当者のやる気で指値から交渉で売買に至ると都度感じてます。 この度は良い買物ができました!!
GoogleMapより引用
このたびは、 三嶋さんのおかげで本当に理想的な物件に出会うことができ、 心から感謝しております。 物件探しの初めから購入まで、 どの段階でもとても丁寧にご対応いただき、 安心して進めることができました。 私の細かな希望やわがままにも親身になって耳を傾けてくださり、 その都度最適なご提案をいただけたこと、 本当にありがたく思っています。
GoogleMapより引用
内見の際やや遠方の物件だったのですが、担当のエージェントの方がとても真摯に対応してくれました。 契約関連のやり取りも基本はオンラインでテンポやタイミングよくやり取りを進めることができました。 また、必要なときはすぐに電話でフォローなどもして下さり大変頼りになるエージェントさんでした。 TERRACEさんを利用して大正解でした!
GoogleMapより引用
\わずか1分で登録できる!/
テラスオファー(Terass Offer)の悪い評判や口コミ

ここからはテラスオファー(Terass Offer)の悪い評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。
SUUMO経由で物件の紹介を依頼したけど、普通に無視された。
マンションコミュニティより引用
他の不動産経由でその物件の紹介を依頼したらほぼ決まりそうな状況って言ってたから、返信する必要ないと思ったのかもしれないけど、びっくりしたわ。
こちら経由で中古物件を契約しました。
マンションコミュニティより引用
エージェントの質はピンキリです。できるだけ多くのエージェントとコミュニケーションを取って精査していく必要があります。
他エージェントの存在をちらつかせながら、上手く交渉できる人はいいと思います。何も知らなくて全て任せたいという人はカモにされますのでご注意くださいね。
エージェントによりけりだと思いますが、私のエージェント(小林という方)は最悪でした。 初回のミーティングから5分以上遅れて参加され、お詫びの言葉も無し。 なんの準備もしてないだろうで、バタバタで終了。誰がこのエージェントに頼むのかと、正直かなり期待外れでした。
GoogleMapより引用より
\わずか1分で登録できる!/
テラスオファー(Terass Offer)を利用するメリット

ここからはテラスオファー(Terass Offer)を利用するメリットについて解説していきます。
匿名で複数のエージェントとやり取りができる
テラスオファーは、複数のエージェントと匿名でやり取りができます。
チャット形式のツールを利用する手軽な方法で、自分が情報を開示するまでは連絡先などを知られる心配がないため、相性が悪いと思ったらすぐに担当者を変更することもできます。
一般的な不動産会社のようにしつこい営業電話やメールに悩まされることがないため、気軽に始められるところがメリットです。
集客に強い
テラスオファー(Terass Offer)はYouTubeを中心に各SNSに力を入れているため、売り買い両方の顧客を多く抱えています。
そのため、もし売却したい物件がある場合、買主候補を探しやすいというメリットがあります。特に首都圏には強いのが特徴です。
テラスオファー(Terass Offer)を利用するデメリット

ここからはテラスオファー(Terass Offer)を利用するデメリットについて解説していきます。
対応が悪い担当者がいる
テラスオファー(Terass Offer) の口コミの中には担当者の対応が良くなかったと言うものがありました。
テラスオファー(Terass Offer) は非常に多くの不動産エージェントを抱えているため、中には相性が悪く対応が良くないと思うこともあるかもしれません。ですが、複数のエージェントとやりとりできるのもメリットなので、もし対応が悪かったら、自分と合わないと感じた場合はすぐにエージェントを変えましょう。
テラスオファー(Terass Offer)を利用する流れ

ここからはテラスオファー(Terass Offer)で実際に不動産売却を進めていく手順について解説していきます。おおまかに以下のような手順で進めていきます。
- 物件情報を登録
- 提案を受ける
- 連絡先を開示
- 売却スタート
基本的な流れは他のリフォーム会社と変わりません。
まずは公式サイトから個人情報は匿名の状態で、あなたのおうちの情報を登録します。写真や資料もつけられるので、リノベーションや管理状態のよさもアピールできます。
次は担当者への相談です。机上査定と、あなたの望む条件で売却するための売却戦略の提案が、不動産エージェントから届きます。
提案内容や実績・スキルを見て、気になった不動産エージェントには連絡先を開示しましょう。
より詳細な査定のための訪問査定、売却戦略の相談をしながら、本格的な売却活動をスタートさせましょう。
\わずか1分で登録できる!/
コメント