汐留ファンディングの評判・口コミは?1万円から投資できるファンドのメリット・デメリットを徹底解説!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

中西諒太
監修者
静岡県出身。城都不動産株式会社 代表取締役。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級|賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務後、独立。現在はWEBメディア運営と不動産賃貸業を経営。
会社のホームページはこちら>
メルマガ登録はこちら>
お問い合わせはこちら>

不動産投資クラウドファンディングで汐留ファンディングを利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。汐留ファンディングは会員登録から契約締結に至るまでをオンライン上で完結可能なクラウドファンディングですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。

また、汐留ファンディングのデメリットやリスクを把握しておくことで、資産運用の不安を解消しておくことはとても重要です。

  • なるべくリスクを抑えたい
  • 資産形成に興味がある
  • 不動産クラウドファンディングについて知りたい

上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。

本記事では汐留ファンディングの評判や口コミだけではなく、 メリット・デメリットなどについても解説していますのでぜひご参考ください。

中西諒太

私自身、宅地建物取引士の資格をもち、現在不動産会社を経営しています。本記事では実体験や専門家の立場から解説をしていきます。

不動産クラウドファンディングを検討している人にとって、汐留ファンディングは有力な選択肢の一つです。  独自のノウハウやネットワークがあるので、少しでも汐留ファンディングが気になる場合は、いつでも投資を始められるようにまずは無料登録をしておきましょう。→詳細はこちら

汐留ファンディング
汐留ファンディング
3つのメリット
  • 高利回り収益不動産が多い!
  • 1口1万円から投資できる!
  • 各士業と連携!

まずは無料で会員登録!/

目次

汐留ファンディングとは

汐留ファンディングは汐留プロパティ株式会社が展開している不動産クラウドファンディングのサービス名です。

会員登録から契約締結に至るまでをオンライン上で完結可能で、1口1万円からどなたでも気軽に始められます。グループ内の公認会計士、弁護士、社労保険労務士、司法書士、行政書士、弁理士等の専門家と連携することで、不動産売買や相続などお客様に対して最良且つ、安心できるサービスを提供している企業です。

汐留ファンディング運営会社の基本情報は以下のとおりです。

商号汐留プロパティ株式会社
本社〒105-7133 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター33階
代表取締役社長大原 龍
設立2017年4月24日
資本金1億円
免許登録宅地建物取引業 東京都知事(2)第100663号
不動産特定共同事業 東京都知事 第164号
賃貸住宅管理業 国土交通大臣(02)第0001680号
事業内容不動産の売買、仲介、斡旋、賃貸及び管理
不動産投資コンサルティング業務
汐留ファンディング運営会社の基本情報

まずは無料で会員登録!/

汐留ファンディングの良い評判や口コミ 

ここからは汐留ファンディングの良い評判や口コミについて解説します。

汐留ファンディングさんの最大のメリットは、公式想定利回り10%ということにつきると思います。
株式や仮想通貨などと違って、不動産は市場価格の変動が少ないことが利点です。他の不動産投資クラウドファンディングを見ても、平均6〜7%ぐらいが多い中、想定利回り10%というのは、魅力的ですね。
cheeeseより引用
クラウドファンディング事業の不動産投資サービスの汐留ファンディングです。
都市部の有望不動産への投資のため、想定利回りが結構高めで良いですね。不動産のため暴落リスクは低いかと思いますが投資のため損失は自己責任です。
cheeeseより引用
汐留ファンディングは、不動産投資のクラウドファンディングです。千葉県を主なエリアとしていて、ウェブ上で簡単に一口一万円から投資することが可能です。コツコツとやっていけるので初心者の方にもとてまおすすめです。
cheeeseより引用
https://twitter.com/komalimoney/status/1694587428030607817
https://twitter.com/komalimoney/status/1694587428030607817
汐留ファンディングでは、不動産投資をすることができます。不動産投資って少し難しい雰囲気もあるし、投資の中でもなかなか手を出しにくい種類であるのは確かだと思いますが、うまくやれば大きなリターンもあると思います。
cheeeseより引用
汐留ファンディングは千葉県の不動産を対象とした不動産投資のクラウドファンディングです。千葉県の船橋市や浦安市、美浜区など一人暮らしの不動産もファミリータイプの不動産にもみんなでクラウドファンディングできるのでコツコツとためることができます。
cheeeseより引用
https://twitter.com/Aerolithe_DQW/status/1682359712644493312
https://twitter.com/mochicopapa39/status/1661611538132926464

まずは無料で会員登録!/

汐留ファンディングの悪い評判や口コミ

ここからは汐留ファンディングの悪い評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。

始まったばかりで実績がないため、悪い点は、まだ判断がつきません。実績がないにも関わらず、人気が高く、第1号の応募状況は700%と高く、私も抽選には外れてしまいました。その後も外れ続け、ようやく第6号、千葉県船橋市の中古区分マンションに当選し、現在運用中です。
cheeeseより引用
結局のところは自分次第のところもありますが、無理しない程度に投資をしていったら利益を出しやすいなとおもってます。お金に余裕がない方でも、1万円から投資することができるので、試しにやってみるのもありだと思います。
cheeeseより引用
https://twitter.com/shobun777/status/1694622056497959354
https://twitter.com/komalimoney/status/1682218176829067266
https://twitter.com/jblogpham/status/1694590610848579843
https://twitter.com/weeds611/status/1682331143700627458

汐留ファンディングを利用するメリット

ここからは汐留ファンディングを利用するメリットについて解説していきます。

優先劣後システムを採用

汐留ファンディングでは「優先劣後システム」を採用しています。このシステムは、万が一損失が生じた場合は、決められた損害分までは劣後出資者から負担する仕組みです。

この劣後出資割合が高ければ高いほど、投資家は元本割れが起こる可能性が低くなります。不動産価格の下落などで損失が発生した場合でも、劣後出資分から補填が行われるため、劣後出資割合までの損失であれば、投資家の出資元本が守られます。

汐留ファンディングがこれまで募集しているファンドでは、すべて20%の劣後出資が行われているため、投資から損失が発生するリスクを軽減できるでしょう。

このように、汐留ファンディングはリスクを抑えて投資をすることが可能です。

配当利回りが高い

汐留ファンディングは2024年8月時点で汐留ファンディングの平均想定利回りは8.69%と高利回りの商品が多いのが特徴です。もちろん、これらは確実に保証されたものではありませんし。元本割れのリスクもあります。

とはいえ他社の不動産クラウドファンディングと比較しても高い配当利回りというのも事実です。良い物件を安く買い、過去のデータから空室リスクを下げることができるのが高利回りを実現する要因の一つです。

リスクを抑えたいという場合は、汐留ファンディングだけではなく他の不動産クラウドファンディングも一緒に検討していくのがおすすめです。他の不動産クラウドファンディングについては別の記事で解説していますのでご参考ください。

関連記事:不動産クラウドファンディングのおすすめランキングまとめ!

少額から不動産投資ができる

汐留ファンディングを利用するメリットの1つが、少額から不動産投資ができることです。汐留ファンディングでは、1口1万円から名古屋市の商業エリアにある不動産に投資できます。

一般的にな不動産投資であればまとまった資金だけではなく、金融機関からの融資を組む必要があります。また、資金があっても物件が高額であったり、融資の与信枠が足りずに投資が難しいケースがあるため、それだけ機会ロスも多いです。

一方、汐留ファンディングを利用すれば、少額で不動産に投資できるため、初心者にも取り組みやすいでしょう。

まずは無料で会員登録!/

汐留ファンディングを利用するデメリット

ここからは汐留ファンディングを利用するデメリットについて解説していきます。

レバレッジが効かない

汐留ファンディングは不動産クラウドファンディングの仕組みを利用したサービスのため、一般的な不動産投資のようにレバレッジは効きません。

レバレッジで融資することによって資産の拡大スピードを上げることができます。もちろん、自己資金も必要ですし、借入する分リスクもあります。

そのため、リスクを抑えて気軽に資産運用したいという方に汐留ファンディングはおすすめです。

抽選に外れる可能性がある

汐留ファンディングでは抽選方式でしかファンドを購入することができません。抽選方式は期限内に申込をすればよいので、忙しい方でも投資しやすいです。

しかし、汐留ファンディングのように人気のあるファンドでは抽選倍率が高くなってしまい、落選する確率が上がってしまいます。

とはいえ当選を待っていたらいつまで経っても資産形成が進みません。抽選に応募している間は、別のクラウドファンディングも検討していくと良いでしょう。

元本割れの可能性がある

一般的な不動産クラウドファンディングには、元本保証がありません。汐留ファンディングにも一般的な不動産クラウドファンディングと同様に元本保証がないため、元本割れリスクがあります。

そのため、汐留ファンディングに投資する際には、元本割れする可能性があることをしっかり理解したうえで利用することが重要です。

とはいえ、投資をする以上は元本保証の商品を見つけるのは不可能に近いです。最悪、損をしてもいいくらいの余裕資金で投資しましょう。

汐留ファンディングを利用する流れ

ここからは汐留ファンディングで実際に不動産クラウドファンディングを進めていく手順について解説していきます。投資開始まで、おおまかに以下のような手順で進めていきます。

汐留ファンディング利用の手順
  1. 会員登録
  2. 出資者登録
  3. プロジェクトの選択・応募
  4. 抽選
  5. 出資確定・入金
  6. 運用開始・配当

基本的な流れは他の不動産クラウドファンディングと変わりません。

STEP
会員登録

まずは公式サイトから会員登録ページにてメールアドレスを入力し会員登録を行います。
入力したメールアドレス宛に認証用メールが届きますので、本文に記載されている認証用URLをクリックし会員登録を完了します。

STEP
出資者登録

マイぺージから出資者情報登録を行います。
ご登録には本人確認のための身分証明書(運転免許証など)が必要です。
提出いただいた情報を元に審査をし、本人確認ハガキをご登録いただいている住所に郵送されます。
審査内容に不備があった場合、ご登録から2~5営業日以内にはご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡があります。
ハガキに記載されている「本人確認ID」をサイト上で入力すると、出資応募が可能になります。

STEP
プロジェクトの選択・応募

出資者情報登録完了後、プロジェクト一覧から投資するプロジェクトを選択してください。投資するプロジェクトが決まったら、応募口数を選択した後、
・契約成立前書面
・電子取引に係る重要事項等説明書
の2点を必ずご確認ください。
上記をご確認いただけますと、応募ボタンがクリックできるようになります。

STEP
抽選

プロジェクトに出資できる方は抽選によって決定します。
抽選は募集期間終了後に行い、結果についてはマイページのお知らせおよびメールにて連絡があります。

STEP
出資確定・入金

当選されたお客様は、応募いただいたプロジェクトの詳細から「契約成立時書面」をご確認いただいた上で「出資確定」ボタンをクリックしてください。
出資確定後に入金口座等をマイページのお知らせおよびメールにてご連絡いたします。

マイページのお知らせおよびメールに記載された「入金口座」に、入金期日までに出資金のお振込があります。
振込手数料は利用者負担です。

STEP
運用開始・配当

運用開始日になると、投資いただいた資金を元に運用が開始されます。配当金のお振込みが完了しましたら、配当結果をマイページのお知らせおよびメールにてお知らせされます。
運用終了月の翌々月までに配当および出資金が振り込まれます。

まずは無料で会員登録!/

汐留ファンディングについてよくある質問

ここからは汐留ファンディングを利用する上で、よくある質問について紹介します。

元本保証はしている?

元本保証はしていません。
出資法により、元本を保証する行為は禁止されています。

利回りは確定されている?

確定していません。タイミングによって上回ることもあれば、逆に下回ることもあります。

責任の範囲について教えてください

一般の不動産を取得した際と同様、無限責任となります。
無限責任とは、出資額を超えて発生する費用を負担することです。

不動産特定共同事業法とは?

不動産を小口化し、資金を複数の投資家の皆様から集め、その資金を元に不動産を取得・運用し(賃借や売却等)得られた利益の一部を、投資いただいた皆様に分配する不動産特定共同事業を行うに際して投資家を保護することを目的とする法律です。

法人会員登録の際、何が必要?
発行日3ヶ月以内の「履歴事項全部証明書」の画像をアップロードしていただく必要があります。
利用条件はある?

日本国内に住む、満20歳以上~70歳以下の個人の方であればお申込できます。
出資を行う際には個別審査があり、その結果次第ではお申込をできないことがあります。

コメント

コメントする

目次