蓄電池や太陽光の活用で節電プロを利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。節電プロは東京都に本社を置く太陽光発電と蓄電池の販売を行う業者ですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。
また、節電プロのデメリットやリスクを把握しておくことで、蓄電池と太陽光活用の不安を解消しておくことはとても重要です。
- 電気代が高くて困っている
- 補助金の活用に興味がある
- 戸建てに住んでいて太陽光の設置を検討している
上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。
本記事では節電プロの評判や口コミだけではなく、失敗しない方法などについても解説していますのでぜひご参考ください。
蓄電池や太陽光を検討している人にとって、節電プロは有力な選択肢の一つです。設置費用はかからないため、少しでも節電プロが気になる場合は、まずはシミュレーションをしてみましょう。→詳細はこちら
節電プロとは
節電プロはBCSJAPAN株式会社が展開している太陽光・蓄電池のサービス名です。
節電プロは一般家庭向け・法人向けに太陽光発電プランを提供しています。運営企業の基本情報は以下のとおりです。
商号 | BCSJAPAN株式会社 |
本社 | 東京本社(貿易・産業用・系統用蓄電池):東京都荒川区東日暮里6-46-17 TSビル2F |
代表取締役社長 | 高 大朋 |
設立 | 2014年6月 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | ・戸建て太陽光蓄電池工事 ・ソーラーカーポート ・野立て太陽光 ・営農太陽光 ・ECO専門貿易事業 |
\電気代を最大80%削減できる!/
節電プロの良い評判や口コミ
ここからは節電プロの良い評判や口コミについて解説します。
太陽光発電システムと蓄電所の案件はすぐ対応していただけました。事務所は東京ですが、九州の土地も対応してくれて、大変助かりました。
GoogleMapより引用
主要製品すべてに10年保証がついているので、10年以内に壊れたら全て無償で新品に交換しました!それなのに費用を4年で回収できるのは364万円も東京都が補助してくれているからです。
公式サイトより引用
住宅ローン見直しをセットで導入することでなんと月額2,000円で太陽光蓄電池が導入できました!しかもここからさらに補助金も165万円もらえる上に電気代が毎月16,000円安くなり大満足です。
公式サイトより引用
初期負担0円で太陽光蓄電池を導入できて、さらに翌月から毎月2,100円もお得な生活がスタートしました。本当にありがとうございます!
公式サイトより引用
\電気代を最大80%削減できる!/
節電プロの悪い評判や口コミ
ここからは節電プロの悪い評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。
太陽光に対する対応がかなりいい加減。
GoogleMapより引用
太陽光設置住所間違いやオンライン監視IDなども他人の設備のIDを教えたり挙句の果てには住所間違いも訂正するといいつつ数年経過も対応していません。さらには問い合わせに対する返信もかなり遅い。このため手放したいにもかかわらず手放せない状況が数年続いている。最悪です。保証書に記載の住所も全く別の場所が記載されそもそも正しい保証書も手元にない状況。非常に悪質なので注意した方がいい。以上を踏まえてかなり悪質。
節電プロを利用するメリット
ここからは節電プロを利用するメリットについて解説していきます。
施工会社の実績が多い
節電プロは、これまでに多くの施工実績があります。ソーラーパネルは施工の状態が悪いとさまざまなトラブルが出てくる可能性がありますが、施工実績が多いため、安心して工事を任せられます。
さらに認定施工店制度を用意しており、北海道から沖縄まで節電プロが品質を認めた施工会社が工事を担当し、既築、新築、瓦屋根の家など自宅事情に合わせてオーダーメイドで工事を行ってくれるというメリットがあります。
太陽光発電は20年~30年という長期間使用していく設備のため、、ノウハウと知識が豊富施工会社が対応してくれるのは安心できます。
設置費用が安い
節電プロは全国対応をしているため、大量のメーカー直接仕入れによるコスト削減を実現しています。補助金を活用できる上に設置費用が安いため、最大限コストを抑えて活用することができます。
保証が充実
ソーラーや蓄電池は使用していると故障のリスクが常につきまといます。節電プロでは突発的な故障や自然災害があっても安心して使い続けるために、ご契約期間中は補償がつきます。
もし太陽光発電システムが故障してしまった場合、発電量が低下してしまい十分に電気を発電できなくなるリスクがあるため、無償で修理や交換してもらえるのは安心です。
災害時の備えになる
電気の自給自足ができるようになれば、万が一災害が発生した場合でも復旧までの生活で電気を使うことができます。大雨で電線が切れた、電柱が倒れたという場合、一般的には完全復旧まで2週間~3週間必要と言われていまが、太陽光発電システムと家庭用蓄電池があれば電気を貯めながら使えます。
普段と同じとはいかなくても復旧まで不便な生活に耐える必要がなくなります。
- 携帯の充電
- 冷蔵庫の稼働
- クーラーの稼働
- お風呂(湯沸かし)の稼働
- TVやPC
上記のような場面でも使用ができます。近年、地震が頻繁に起きているため、節電プロは備えとして選択肢の一つになります。
\電気代を最大80%削減できる!/
節電プロを利用するデメリット
ここからは節電プロを利用するデメリットについて解説していきます。
設置に適さないリスク
太陽光パネルや蓄電池は状況によっては設置が適さない場合があります。
築年数が古かったり、防水・耐震上の理由で設置が不可能な場合は設置不可と判断される事があります。
プランに納得した上で申し込みしたとしても、全ての家が太陽光パネル設置が可能といった訳ではないので注意しましょう。
他社より高い場合がある
節電プロが大量仕入れでコストを削減し補助金を活用しているからといっても、どの業者よりも安く済むというわけではありません。エリアや状況によっては節電プロよりも安く済む業者もあります。
とはいえ安く済む業者の中には保証がなかったり、対応が悪いところも少なくありません。いろいろな業者と比較した上で総合的に判断することが重要です。
メンテナンスが必要
太陽光や蓄電池は故障やトラブルが少なく、長寿命な製品が増えているものの、風雨や紫外線にさらされる機器のため常に故障のリスクがつきまといます。
節電プロはさまざまな保証がついているサービスですが、故障をしてしまったら連絡したり、時間が取られるというコストも発生します。これらのコストを考慮した上で導入するか検討しましょう。
節電プロを利用する流れ
ここからは節電プロで実際に導入を進めていく手順について解説していきます。相談から導入まで、おおまかに以下のような手順で進めていきます。
- お問い合わせ・相談
- お見積もり・ご提案(経済効果シュミレーションなど)
- ご契約
- 現地調査確認
- 設置工事
- お引渡し
- アフターフォロー
基本的には他の太陽光・蓄電池業者と同じ流れです。
まずはお問い合わせ・無料相談から相談の申し込みをします。
使用される電気代などから、最適な太陽光発電システムや家庭用蓄電池を提案してもらいます。
契約についてはしっかり検討しましょう。
太陽光発電システムや蓄電池を設置する場所、配線などを確認してもらいます。
購入した製品をプロに設置してもらいます。
工事完了後、動作確認を行います。
工事完了後、わかりやすく丁寧に操作説明などを行います。
ご不明点や心配なことがありましたら遠慮なく聞きましょう。
設置後もご不明点や動作不良など心配なことがあれば担当者が相談に乗ってくれます。
\電気代を最大80%削減できる!/
節電プロについてよくある質問
ここからは節電プロを利用する上で、よくある質問について紹介します。
- 太陽光パネルを屋根に設置しても大丈夫?
住宅の状況によります。劣化の激しい住宅ですと設置できないこともありますが、劣化が進んでいない住宅なら、屋根への負担が少なくなっていますので基本的には問題ありません。いずれにしても、設置前には確認が必要です。
- 補助金でいくらもらえますか?
補助金の金額は屋根の形や設置する製品、ソーラーパネルと蓄電池の組み合わせにより細かく条件により分かれているため、一概には言えませんが、だいたいどのケースでも50%以上は補助金で賄えると思っていただいてよろしいかと思います。
コンサルタントが、補助金を一番お得にもらえる組み合わせを提案してくれます。- 補助金はいつまでありますか?
補助金予算が消化され次第即終了いたします。
- 本当にコンサルティングは無料ですか?
はい、もちろん無料です。
現地調査、シミュレーション、住宅ローン借り換え診断、お見積りまですべて無料で行います。- 相見積もり中ですが大丈夫ですか?
節電プロは相見積もりを推奨している為問題ありません。
また、最低価格保証をしているため、相見積価格を見せていただければさらにお安くできます。
コメント