BIZcircle(ビズサークル)の評判や口コミは?費用や利用のメリット・デメリットを徹底解説!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

中西諒太
監修者
静岡県出身。城都不動産株式会社 代表取締役。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級|賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務後、独立。現在はWEBメディア運営と不動産賃貸業を経営。
会社のホームページはこちら>
公式ラインはこちら>
メルマガ登録はこちら>
YouTubeチャンネルはこちら>
お問い合わせはこちら>

レンタルオフィスでビズサークルを利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。ビズサークルは24時間365日使えて月額2万円台から利用できるレンタルオフィス・コワーキングスペースですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。

また、ビズサークルのデメリットやリスクを把握しておくことで、起業の不安を解消しておくことはとても重要です。

  • なるべく固定費をかけたくない
  • 都心の住所を持ちたい
  • 銀行口座も開けるところを探している

上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。

本記事ではビズサークルの評判や口コミだけではなく、 メリット・デメリットなどについても解説していますのでぜひご参考ください。

中西諒太

私自身、現在会社経営をしていますが、会社の立ち上げ時はバーチャルオフィスを利用し、今はレンタルオフィスを借りています。本記事ではレンタルオフィスとバーチャルオフィスの両方を利用していた実体験をもとに解説していきます。

当社のレンタルオフィスの外観
当社のレンタルオフィスのエントランス
当社のレンタルオフィスの待合スペース

バーチャルオフィスやレンタルオフィスを検討している人にとって、ビズサークルは有力な選択肢の一つです。利用プランが複数あり、起業の成長に合わせて選べるため、少しでもビズサークルが気になる場合は、まずは公式サイトを見てみましょう。→詳細はこちら

ビズサークル
3つのメリット
  • 首都圏の一等地に法人登記ができる
  • 24時間365日ご利用可能
  • 安心の定額制

オフィスを見てみる!/

目次

BIZcircle(ビズサークル)とは

ビズサークルは株式会社WOOC(ウォーク)が展開しているレンタルオフィス・コワーキングスペースのサービス名です。

ビズサークルのレンタルオフィスは 24時間365日使えて月額2万円台〜。 関東・関西を中心に100拠点以上展開中! 敷金・保証金は一切不要です。 各個室にはネット環境、電源、デスク、チェアを完備しており 登記ももちろん可能です。 PCひとつですぐにビジネスがスタートできるサービスです。

ビズサークル運営会社の会社概要は以下のとおりです。

商号株式会社WOOC
本社〒141-0031 東京都品川区西五反田2-30-4 BR五反田7F
代表取締役社長阪谷 泰之
設立2008年 9月
資本金17,510万円(資本準備金8,255万円含む)

オフィスを見てみる!/

BIZcircle(ビズサークル)の良い評判や口コミ 

BIZcircle(ビズサークル)の良い評判や口コミ

ここからはビズサークルの良い評判や口コミについて解説します。

1階がカフェエリアになっていて食事可能(食事は持込)です。2階が会議室で3階がワークエリアとなっています。パーテーションで仕切られている席は少ないですね。

GoogleMapより引用

いつも平日土日に利用しています。混雑時は席があまり空きませんが、どこかには座れます。
特にソファー席が人気です。

GoogleMapより引用

日曜日に初めて利用しました
ここ1年間くらいのクチコミ評価が低いので少し心配していましたが、普通に席も空いていたし変な人もいないし設備も清潔で問題なし。快適に利用できました。

GoogleMapより引用

平日は使いやすくて良いです。
土日祝日は場所取り合戦で治安が悪く感じます。

入り口近くのテーブルも席を広めに確保して他の人が座らないようにしてたりと、利用者のマナーが足りないように感じます。

GoogleMapより引用

一番目はロケーションが良いこと。池袋の西口はごちゃごちゃしていて嫌でした。東口のほうが落ち着いていて、潜在的な顧客の質が高いと考えました。また、サンシャイン60の近くなので顧客にも案内しやすく、安心感を与えられると考えました。二番目は築年数です。築30年程度と新しくはないものの、外壁などビルの外見がそこまで古いとは感じられなかったこと。内装はきれいで印象が良かったです。金額的にもう少し安いが築年数が50年弱の物件も選択肢にあったが、古すぎて既存の顧客を案内しにくいと感じました。

JUST FIT OFFICEより引用

複数社のメンバーと一緒に仕事をするプロジェクトのリーダーを任され、レンタルオフィスを探していました。

複数のレンタルオフィスを内覧しましたが、ビズサークルの物件が一番綺麗でした。これはたまたまですが、求めていた立地であったこともポイントが高かったです。それでいて賃料も比較的安く、光熱費込みであるため、トータル的には一番安かったのが決め手です。

利用して8ヶ月ほど経過しますが、静かな環境で仕事もはかどっています。オートロック付きはセキュリティ面で安心でき、特に女性メンバーから好評です。

みん評より引用


輸入雑貨の会社を立ち上げようとしたものの、資金も乏しくレンタルオフィスを選択することにしました。
まだ法人格はなかったもののスタッフに相談すると個人資格で借りておき、登記後に書き換えればよいとアドバイスされ、ここに決めました。レンタルは汚い、狭いというイメージがありましたが、清潔感があり、機能的にも問題がなく安心しました。内覧も事前に申し込めばできるので不安がある方は確認しておくとよいでしょう。
輸入のため時差があるため不規則な時間に利用しなければならないときもあるのですが、24時間365日利用可能なため便利です。

みん評より引用
https://twitter.com/rootly_nemoty/status/1556486299909246976

オフィスを見てみる!/

BIZcircle(ビズサークル)の悪い評判や口コミ

BIZcircle(ビズサークル)の悪い評判や口コミ

ここからはビズサークルの悪い評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。

コスパは非常にいい。
が、マナーのなっていない利用者が多いと感じます。
あと、インクがなかったり用紙がなかったり…
人を常駐させていないのであれば多めに用意してくれてもいいのでは?と思います。

GoogleMapより引用

料金が安くて重宝してるけど、荷物を長時間置いたまま放置したり、大声で電話したりするマナーの悪い利用者がいて、度々管理会社に通告するけどあまり改善されず。あと、プリンタの調子が悪くても土日は電話対応できないので注意が必要です。

GoogleMapより引用
https://twitter.com/unistr_okamotom/status/1423679990562836480

居住用としての利用は「不可」なのですが、水道光熱費が家賃に含まれているせいか、自分が契約しているオフィスでは「お手軽なアパート」として使っている人が結構います。
 そういう人は、週末は友達を誘い込んでもいます。
 はっきり言って、無法状態でガッカリです。

みん評より引用

BIZcircle(ビズサークル)を利用するメリット

BIZcircle(ビズサークル)を利用するメリット

ここからはビズサークルを利用するメリットについて解説していきます。

無料サービス豊富

ビズサークルは初期費用0円と業界最安値で利用できるだけでなく、さまざまなサービスが無料で用意されています。

具体的なサービスは以下のようなものがあります。

無料サービス
  • 登記
  • ポスト
  • 住所利用
  • 社名板
  • 光熱費
  • ネット利用料
  • 受付電話
  • 借り増しや移転

オプションも豊富

ビズサークルは初期費用0円と業界最安値で利用できるだけでなく、さまざまなオプションが用意されています。

具体的なオプションは以下のようなものがあります。

オプション項目料金
宅配便受取・保管1,000円/月

会社の経営状況など必要に応じてオプションを追加できるため、無駄に固定費をかけず、安定した経営がしやすくなります。

初期費用がリーズナブル

レンタルオフィスの初期費用は、合計77,000円です。

事務所の物件を探して契約すると数十万円はかかります。その上、リフォームをするとなるとさらに出費が多くなります。

敷金や保証金も一切必要ありません。

最初はコストを押さえて起業したい方にとってはビズサークルはおすすめです。

ネット・光熱費込み

ビズサークル月額料金にはインターネット料金・光熱水道費が含まれています。

追加の請求がない点は大きなメリットです、

また、有料オプションとして、15分単位で100円(税込)から会議室も利用できます。

全国にあるビズサークルと同じ運営会社が経営する、コワーキングスペース「ビズコンフォート」の会議室を安く使えて非常に便利です。

業界大手で安心

ビズサークルはバーチャルオフィスの中でも利用者・知名度ともに業界トップのサービスです。

もレンタルオフィス運営会社が倒産した場合は住所を変更するのにも費用がかかります。

バーチャルオフィス運営会社が仮に倒産した場合、法人登記しているオフィスの住所(本店所在地)も変更する必要があり、管轄内であれば本店移転登記にかかる登録免許税が3万円、管轄外であれば6万円(旧法務局・移転先法務局に夫々3万円ずつ納付)が発生します。

国税庁「登録免許税の税額表」より引用

少しでも倒産リスクが低いレンタルオフィスを選ぶには運営会社の業績も安定していることが重要です。利用者数が多いビズサークルなら他のレンタルオフィスに比べて安心できます。

ビズサークル以外の大手バーチャルオフィスはレゾナンスが有名です。レゾナンスについては以下の記事で解説していますのでご参考くださいませ。

関連記事:レゾナンスバーチャルオフィスの評判・口コミは?現役経営者が徹底解説!

都心の住所が手に入る

ビズサークルは全国で展開しています。

全部の都道府県ではありませんが、他のレンタルオフィスよりも広いエリアで展開されています。

北海道 宮城県 新潟県 茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県 愛知県 京都府 大阪府 兵庫県

レンタルオフィスによっては住所が郊外というところも少なくありません。

東京都内でバーチャルオフィスを探している方は、以下の記事もご参考ください。

関連記事:東京都でおすすめのバーチャルオフィスまとめ

24時間365日使える

ビズサークルは、レンタルオフィスを土曜日、祝祭日などでも24時間使えます。

レンタルオフィスによっては曜日や時間帯によって使えないところも少なくありません。

オフィス街で働いている人にとっていつでも利用できるのは助かるでしょう。

オフィスを見てみる!/

BIZcircle(ビズサークル)を利用するデメリット

BIZcircle(ビズサークル)を利用するデメリット

ここからはビズサークルを利用するデメリットについて解説していきます。

場所によっては対応が悪い

口コミを見ると、オフィスによって対応が悪いというものがありました。

人が対応する以上はサービスに差が出てしまうのは否定できません。もし、あまりにも目に余るような場合は本部にクレームを入れるなどの対応をとりましょう。

BIZcircle(ビズサークル)を利用する流れ

ここからはビズサークルで実際に利用する手順について解説していきます。おおまかに以下のような手順で進めていきます。

ビズサークル利用の手順
  1. 問い合わせ、内覧予約
  2. 申し込み
  3. 利用の審査
  4. ご入金
  5. ご契約
  6. 利用開始

基本的な流れは他のレンタルオフィスと変わりません。

STEP
問い合わせ、内覧予約

不明な点があればお問い合わせフォームからお気軽にご送信下さい。また、気になるオフィスが見つかりましたら、内覧予約フォームよりご予約下さい。現地にスタッフは常駐してないので、事前のご予約をお願いします。

STEP
申し込み

利用したいオフィスが決まりましたら申し込みします。

STEP
利用の審査

ご提出いただいた申込書類をもとに審査があります。審査結果は通常3営業日内にご連絡があります。

STEP
ご入金

メールにてご契約金の請求書をお送りしますので、期日までに指定の銀行口座にお振込み下さいませ。

STEP
ご契約

電子捺印又は書面での契約となります。
スタッフより別途案内があります。

STEP
利用開始

手続きが完了すると無事利用ができるようになります。

オフィスを見てみる!/

BIZcircle(ビズサークル)についてよくある質問

BIZcircle(ビズサークル)についてよくある質問

ここからはビズサークルを利用する上で、よくある質問について紹介します。

レンタルオフィスのメリットは?

通常オフィスを借りる場合、賃貸料金保証金など高額な費用がかかりますが、レンタルオフィスの場合は全てにかかるコストを抑える事ができます。また、銀行口座の開設も可能です。

初期費用はどのくらい?

入会金は66,000円+清掃費11,000円の合計77,000円(税込)が必要です。また当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費が必要です。具体的なお見積りをご希望される場合は、直接お問合せ下さい。
※利用料と共益費の合計額が110,000円(税込)を超える場合は、入会金が110,000円(税込)となります。
※キャンペーンの場合はキャンペーン価格が優先されます。
※月途中の利用開始の場合は、利用開始日に合わせた日割り計算となります。

いつから利用できる?

各レンタルオフィスによりますが、最短で申込日から約5~7日営業日後とお考え下さい。

連帯保証人は必要?

緊急連絡先のみでご契約可能です。但し、各レンタルオフィスやご条件により、保証会社の加入や連帯保証人様が必要な場合もあります。

コメント

コメントする

目次