不動産クラウドファンディングでCOMMOSUSを利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。COMMOSUSはクラウドファンディングの中でも人気商品の一つですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。
また、COMMOSUSのデメリットやリスクを把握しておくことで、不動産クラウドファンディングの不安を解消しておくことはとても重要です。
- なるべくリスクを抑えたい
- 資産形成に興味がある
- 不動産クラウドファンディングについて知りたい
上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。
本記事ではCOMMOSUSの評判や口コミだけではなく、メリット・デメリットについても詳しく解説していますのでぜひご参考ください。

私自身、宅地建物取引士の資格をもち、現在不動産会社を経営しています。本記事では実体験や専門家の立場から解説をしていきます。
不動産クラウドファンディングを検討している人にとって、COMMOSUSは有力な選択肢の一つです。有名商品だからこそのメリットがあるので、少しでもCOMMOSUSが気になる場合は、まずは無料会員登録をしてみましょう。→詳細はこちら
- 1万円から投資できる!
- 予定利回り4.2%〜11.0%*(年率・税引前)
- 劣後出資が30%以上(業界最高水準)
\まずは無料で会員登録!/
COMMOSUSとは

COMMOSUSは株式会社コモサス不動産クラウドファンディングのサービス名です。
金融・不動産のプロが厳選した資産に1万円から投資ができるオンラインプラットフォームです。
運営会社の基本情報は以下のとおりです。
商号 | 株式会社コモサス |
代表取締役社長 | 加藤義隆 |
設立 | 2015年12月01日 |
資本金 | 1億円 |
\まずは無料で会員登録!/
COMMOSUSの良い評判や口コミ

COMMOSUSの悪い評判や口コミ
ここからはCOMMOSUSの評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。
COMMOSUSを利用するメリット

ここからはCOMMOSUSを利用するメリットについて解説していきます。
1万円から投資できる
COMMOSUSでは最低出資金額1万円で投資をすることができます。上記のように、さまざまなファンドが1万円から出資することができるため、一般的な不動産投資のように自己資金がなくても資産形成することが可能です。
高利回りのファンド
COMMOSUSの想定利回りは4.2%~11%となっています。
不動産クラウドファンディングでは一般的に4%〜8%の利回りであることが多いです。また、自分で実際に不動産投資をしてもこの利回りを出すのは簡単ではありません。少額から投資できることを考えるとメリットは大きいでしょう。
特に最近では、サービス開始当初に比べ高利回りファンドの組成が増えています。
\まずは無料で会員登録!/
COMMOSUSを利用するデメリット

ここからはCOMMOSUSを利用するデメリットについて解説していきます。
ファンドの組成頻度が低い
COMMOSUSは新規ファンドが毎月組成されるわけではありません。余剰資金を投資へ回したい方にとっては、投資機会が損なうと感じる人もいるでしょう。
不動産クラウドファンディングの中には頻繁に組成されるものもあります。どうしてもCOMMOSUSに資金を回る機会がない場合は頻繁に組成されるファンドを検討するのも一つの方法です。COZUCHIは頻繁に組成されるファンドとして有名です。
関連記事:COZUCHIの評判・口コミは怪しい?メリット・デメリットを徹底解説!
レバレッジが効かない
COMMOSUSは不動産クラウドファンディングの仕組みを利用したサービスのため、一般的な不動産投資のようにレバレッジは効きません。
レバレッジで融資することによって資産の拡大スピードを上げることができます。もちろん、自己資金も必要ですし、借入する分リスクもあります。
そのため、リスクを抑えて気軽に資産運用したいという方にCOMMOSUSはおすすめです。
元本保証されない
どの投資にも言えることですが、元本保証がされないため、儲かる可能性がある一方で、損失が出る可能性もあります。
元本が保証されているわけではないので、投資先が事業の不振などで倒産した場合には、資金が回収できない場合もあります。
投資する際には、内容をしっかりと確認した上で行うことが大切です。
投資できないことがある
COMMOSUSは先着順や抽選方式を採用しているため、確実に投資できるというわけではありません。
いくら魅力的なファンドがあっても必ず投資ができるわけではないので、先着を逃したり当選を待っていたらいつまで経っても資産形成が進みません。COMMOSUSでの抽選に応募している間は、別のクラウドファンディングも検討していくと良いでしょう。
関連記事:不動産クラウドファンディングのおすすめランキングまとめ!
COMMOSUSを利用する流れ

ここからはCOMMOSUSで実際に不動産投資を進めていく手順について解説していきます。投資開始まで、おおまかに以下のような手順で進めていきます。
- 会員登録・出資者登録
- 投資家登録
- 投資開始
基本的な流れは他の不動産クラウドファンディングと変わりません。
まずは公式サイトから登録をします。入力したメールアドレス宛に認証用メールが届きますので、本文に記載されている認証用URLをクリックし会員登録を完了させます。
法律に基づきオンライン本人確認をします。最短15分で投資家登録が可能です。
投資家登録完了後はお客様専用のアカウントが作成されます。アカウントにログイン後にはご希望のファンドに投資申し込みが可能です。
\まずは無料で会員登録!/
COMMOSUSについてよくある質問

ここからはCOMMOSUSを利用する上で、よくある質問について紹介します。
- 元本保証はしている?
元本保証はしていません。
出資法により、元本を保証する行為は禁止されています。不動産クラウドファンディングは万一運営会社が倒産したとしても元本は返還されないリスクがあります。- 利回りは確定されている?
確定していません。記載されているのはあくまでも想定のため、タイミングによって上回ることもあれば、逆に下回ることもあります。
- 入居が少なく予定賃料に達しなかった場合はどうなる?
空室による賃料収入の減少などにより分配可能な賃貸利益が減少した場合は、当初の想定利回りを下回る利益分配となることがあります。
コメント