Finto(フィント)の評判・口コミは?即日資金化ファクタリングサービスのメリット・デメリットを徹底解説!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

中西諒太
監修者
静岡県出身。城都不動産株式会社 代表取締役。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級|賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務後、独立。現在はWEBメディア運営と不動産賃貸業を経営。
会社のホームページはこちら>
公式ラインはこちら>
無料メルマガはこちら>
YouTubeチャンネルはこちら>
お問い合わせはこちら>

ファクタリングでFinto(フィント)を利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。Finto(フィント)はスピーディーに運転資金を確保できるサービスですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。

また、Finto(フィント)のデメリットやリスクを把握しておくことで、ファクタリングの不安を解消しておくことはとても重要です。

  • 取引先に知られたくない
  • 一刻でも早く資金が欲しい
  • 手数料を安く利用したい

上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。

本記事ではFinto(フィント)の評判や口コミだけではなく、ファクタリングで失敗しない方法などについても解説していますのでぜひご参考ください。

中西諒太

私自身、実際に会社経営をしていてファクタリングを利用した経験があります。そのときの実体験をもとに本記事について解説していきます。

ファクタリング会社によってサービス内容や相性が違うので、少しでも自分にとって利用しやすいサービスを選ぶには比較することが非常に重要です。他のファクタリング会社については以下の記事で詳しく解説していますので、自分に合うファクタリング会社を見つけたい人はご参考ください。

関連記事:ファクタリング会社のおすすめランキング!手数料やサービス内容を徹底比較!

目次

Finto(フィント)とは

Finto(フィント)はトラボックス株式会社が展開しているファクタイングのサービス名です。

運営会社の情報は以下のとおりです。

商号トラボックス株式会社
本社〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー12F
設立2000年3月3日
資本金5,500万円
事業内容物流DXプラットフォーム 「TRABOX 」の運営
クラウド請求書管理/決済プラットフォーム 「Finto 」の運営
Finto(フィント)運営会社の基本情報

Finto(フィント)の良い評判や口コミ 

Finto(フィント)の良い評判や口コミ

ここからはFinto(フィント)の良い評判や口コミについて解説します。

以前は他社サービスを利用していましたが、Fintoファクタリングの方が手数料が低く、コストを抑えて資金調達できました。審査から入金までもスムーズで、安心感があり、継続して利用したいと思っております!

公式サイトより引用

取引先の支払い遅延により突発的に資金が必要になりましたが、迅速に対応していただきとても助かりました。上場グループの運営という点でも信頼でき、繰り返し利用しております。

公式サイトより引用

もともと『Fintoカード後払い』を使っていたため、新しく始まったファクタリングサービスも迷わず利用しました。資金繰りの選択肢が広がり心強いです!

公式サイトより引用

Finto(フィント)の悪い評判や口コミ

Finto(フィント)の悪い評判や口コミ

Finto(フィント)の悪い評判・口コミについては以下のプラットフォームを中心に調査しましたが、特に見つかりませんでした。

新しい評判や口コミの情報が入り次第更新していきます。

  • Googleマイビジネス
  • X(旧 Twitter)
  • Facebook
  • インスタグラム

ファクタリング会社によってサービス内容や相性が違うので、少しでも自分にとって利用しやすいサービスを選ぶには比較することが非常に重要です。他のファクタリング会社については以下の記事で詳しく解説していますので、自分に合うファクタリング会社を見つけたい人はご参考ください。

関連記事:ファクタリング会社のおすすめランキング!手数料やサービス内容を徹底比較!

Finto(フィント)を利用するメリット

Finto(フィント)を利用するメリット

ここからはFinto(フィント)を利用するメリットについて解説していきます。

最短翌日に現金化できる

Finto(フィント)は翌日入金というスピード感で対応してもらえるのがメリットです。資金調達速度の早さはファクタリングサービスごとに大きく異なります。翌日入金に対応のFinto(フィント)は、売掛債権の現金化スピードの点でかなり優秀な部類に入ります。

ただし、これは審査用の書類が完備してあることが前提です。

ただし、最速数時間で入金されるファクタリングサービスもあるので、Finto(フィント)が最速というわけではありません。とはいえ通常は、1~2日で資金調達ができるならそれで十分でしょう。

信用情報への影響なし

Finto(フィント)は、融資や貸金ではなく売掛金の買取になるため、担保・保証人は不要です。また会社や代表者個人の信用情報への影響もないため、以後の銀行融資やローン審査等への影響も最小限に抑えられるのがメリットです。

赤字決算・税金滞納されている方でも利用できる

Finto(フィント)は赤字や税金滞納をしていても利用することができます。一般的に、赤字や税金滞納をしていると銀行からの融資を受けるのがかなり難しくなりますが、Finto(フィント)はその点では問題なく利用することができます。

ただし、手数料など条件が通常よりも厳しくなる可能性があるので、まずは相談してみましょう。

手数料の下限が業界最安水準のため低コストで資金調達可能

Finto(フィント)は、手数料の下限が「2%~」と、手数料が非常に安い水準にあります。普通、2社間ファクタリングでは、手数料の下限は安くても3%程度ですから、かなりの高水準です。

ただし、実際にファクタリング審査を受けた時に、2%の手数料を提示されるとは限らないため注意が必要です。。条件によっては、もっと高い手数料を求められる可能性もあります。

自社の信用状況に関わらずファクタリングできる

Finto(フィント)は、融資や貸金ではなく売掛金の買取になるため、担保・保証人は不要です。また会社や代表者個人の信用情報への影響もないため、以後の銀行融資やローン審査等への影響も最小限に抑えられるのがメリットです。

「売掛先」の信用さえ高ければ、審査に通り、安い手数料でファクタリングを利用可能です。ただし、売掛先の信用が低いと、ファクタリングできない場合もあるため注意が必要です。

Finto(フィント)を利用するデメリット

Finto(フィント)を利用するデメリット

ここからはFinto(フィント)を利用するデメリットについて解説していきます。

電話番号の記載がない

Finto(フィント)の公式サイトを見ると、電話番号が掲載されていません。 問い合わせはメールアドレスのみになります。少しでも早く資金調達がしたいと言う方にとっては電話番号がないのはデメリットに感じるかもしれません。まずはFinto(フィント)にメールで問い合わせしつつ、他のファクタリング会社も並行して問い合わせ、複数のサービスを比較するのが自分に合ったサービスを見つける方法です。

ファクタリング会社によってサービス内容や相性が違うので、少しでも自分にとって利用しやすいサービスを選ぶには比較することが非常に重要です。他のファクタリング会社については以下の記事で詳しく解説していますので、自分に合うファクタリング会社を見つけたい人はご参考ください。

関連記事:ファクタリング会社のおすすめランキング!手数料やサービス内容を徹底比較!

Finto(フィント)を利用する流れ

Finto(フィント)を利用する流れ

ここからはFinto(フィント)で実際にファクタリングを進めていく手順について解説していきます。相談から資金入金まで、おおまかに以下のような手順で進めていきます。

Finto(フィント)利用の手順
  1. お問い合わせ・相談
  2. 審査・見積もり提示
  3. 契約完了・資金入金

基本的な流れは他のファクタリング会社と変わりません。

STEP
お問い合わせ・相談

まずは、公式サイトからお問い合わせください。

STEP
審査・見積もり提示

お送り頂いた情報から審査を行います。審査後、問題が無ければ買取金額を、ご指定の口座へ即座にお振込みされます。
※営業時間外などのお申し込みの場合は、振込が翌日以降になる場合がございます。

STEP
契約完了・資金入金

支払期限と振込金額、振込先などが案内されますので、お振込みの準備をお願いします。

Finto(フィント)についてよくある質問

Finto(フィント)についてよくある質問

ここからはFinto(フィント)を利用する上で、よくある質問について紹介します。

個人事業主でも利用は可能でしょうか?

個人事業主はできません。

銀行返済が滞っていたり、税金滞納があります。それでも資金調達は可能?

はい、可能です。

Finto(フィント)は貸金業者?

貸金業者ではありません。弊社は、企業間取引における売掛金を償還請求権なし(ノンリコース)で買い取る(売買)決済専門商社です。

融資とファクタリングは何が違う?

融資はお金を銀行などから借ります。当然返済の義務があります。
ファクタリングは既にある当月売上を譲渡売買によって資金化する事です。返済義務はありません。

既に他社からファクタリングを利用していますが大丈夫?

はい、全く問題ありません。

資金化までにどれくらいの日数がかかる?

最短即日で資金化することができます。 ただし、企業様のご理解と併せて必要書類等が全て揃っている事が前提です。

他の金融機関も利用していますが、併用利用は可能?

ご利用は可能です。

コメント

コメントする

目次