トランクルームのレンタルでハローストレージを利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。ハローストレージは物件数が多く希望の立地で借りやすいトランクルームサービスですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。
また、ハローストレージのデメリットやリスクを把握しておくことで、実際に借りる前のの不安を解消しておくことはとても重要です。
- 荷物が多くて困っている
- 防犯カメラも付いているとありがたい
- できればすぐにでも利用したい
上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。
本記事ではハローストレージの評判や口コミだけではなく、 メリット・デメリットなどについても解説していますのでぜひご参考ください。

私自身、宅地建物取引士の資格をもち、現在不動産会社を経営しています。物件紹介のときにトランクルームなどの相談をいただくことも多いため、実体験に基づいて解説をしていきます。
トランクルームのレンタルを検討している人にとって、ハローストレージは有力な選択肢の一つです。上場企業が運営しているサービスだからこそのノウハウやネットワークがあるので、少しでもハローストレージが気になる場合は、まずはどういったサービスなのか公式サイトをみてみましょう。→詳細はこちら
ハローストレージとは
ハローストレージはエリアリンク株式会社が展開しているトランクルームレンタルのサービス名です。
ハローストレージは掲載物件数No.1で 全国47都道府県に10万室以上展開しています。上場企業の運営で安心、商品ラインナップ・サイズが豊富です。
ハローストレージ運営会社の基本情報は以下のとおりです。
商号 | エリアリンク株式会社 |
本社 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1秋葉原UDXビル北ウィング20階 |
代表取締役社長 | 鈴木貴佳 |
資本金 | 6,111百万円 |
設立 | 1995年4月 |
従業員数 | 80名(役員、臨時従業員、派遣社員を除く) ※2024年12月現在 |
事業内容 | レンタル収納スペース「ハローストレージ」の運営・管理 |
\トランクルームを探してみる!/
ハローストレージの良い評判や口コミ

ここからはハローストレージの良い評判や口コミについて解説します。
一階がバイク駐車場になっている為、24時間電気が着いているので、夜間使用するのには暗くなくてありがたい。
GoogleMapより引用
屋外なんでスペースも広く、 車も停めやすいので非常に 使いやすいです。
GoogleMapより引用
会社の倉庫に使用中、整備が行き届いており、便利に使っています。
GoogleMapより引用
ワンルームの部屋に住んでいます。年末の大掃除の際に思い切って断捨離しようと決意しましたが、捨てる訳にもいかないが使うシーンが限られているものが以外と多く、部屋が想像よりスッキリしなかったので近くのハローストレージを借りました。特に不便もなく良いです。
みん評より引用
最近ゴルフを始めることになり、家の中にはすでにスノボやキャンプ用品もあったので収納にこまっていました。引っ越してきた家の近くでたまたまハローストレージを発見して利用しはじめました。念のため他の会社もみましたが、キャンペーンをしていることもあって安く、会社もしっかりしてそうな感じだったので決めました。家の中がだいぶすっきりしてよかったです。もう少し広いところに引っ越そうと思っていましたが、引っ越しせずに家が広くなった感じです。
みん評より引用
みん評より引用
年末に大掃除をして、今回は”よく使うもの”と”たまに使うもの”で分けて、”たまに使うもの”はダンボールに入れていきました。ダンボールの量が思った以上に多くなり、ふとトランクルームを思い出して、近所でないかネットで調べてから決めました。とりあえず安い1畳の部屋を借りましたが、ダンボールを積み上げたらたくさん入って、少し余裕のスペースもできたので本も整理して収納しました。1畳借りてみるだけでもだいぶ変わりますよ!
仕事の道具や材料を保管するのに今までは車内や自宅保管だったけど、倉庫を借りてからは車内も自宅もスペースに余裕が出来て楽になった。契約から3ヶ月は月額料金の割引も有難かった。
オリコン顧客満足度ランキングより引用
\トランクルームを探してみる!/
ハローストレージの悪い評判や口コミ

ここからはハローストレージの悪い評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。
棚付きのトランクルーム。 使いやすいようで、使いづらい。場所はいいが、車は停めづらい
GoogleMapより引用
屋内型のところを借りてますが、
みん評より引用
夏季の湿度が80%になります。
確かに場所貸しで契約書にもその類いは
書いてありますので対応はしません。
そのため全ての荷物をビニールで包み
乾燥剤を入れてます。
それに加えて部屋中に乾燥剤設置。
預け入れてから3ヶ月経過して荷物を取り出して見たらカビが、、、
みん評より引用
契約する前にしっかり口コミ着ればよかったと後悔してます。
契約期間中に、当該トランクルームが閉鎖になり、新たなトランクルームが遠くなり、基幹道路に面しており、セキュリティの不安及び部外者の飲食跡などがあった。環境の低下が認められた。
オリコン顧客満足度ランキングより引用
ハローストレージを利用するメリット

ここからはハローストレージを利用するメリットについて解説していきます。
月額料金が安い
ハローストレージの月額料金(賃料)は、全国的にみて他社のトランクルームより安いです。ただし、場所によっては毎月の管理費を足すと他社より高いところもあります。
ここまで安く実現できるのは、上場企業で規模が大きいからこそといえます。まずトランクルームを探すといったらハローストレージを探す人も多いです。
希望の場所で借りられる可能性が高い
ハローストレージは、全国に90,000室以上のトランクルームがあります。ほとんどの地域に展開しているため、希望する場所でレンタルできる可能性が高いでしょう。
レンタル収納スペースが遠い場所にある不便ですが、近場にあれば頻繁に出し入れできて助かります。
家の周辺や職場の近くなどでレンタルできると便利です。
トランクルームの種類が豊富
ハローストレージのトランクルームには、大きく分けて以下の4種類があります。
- 屋外型トランクルーム
- 屋内型トランクルーム
- トランクハウス24シリーズ
- バイク専用トランクルーム
さまざまな種類のトランクルームが選べるので、自分の用途に適したレンタル収納スペースが借りられるというメリットがあります。
セキュリティが徹底されている
ハローストレージはセキュリティ面に力を入れています。
屋内型トランクルームのセキュリティに「セキュリティーカード」「ダイヤル錠(南京錠に付け替え可)」「アルソックなどの警備会社」「防犯カメラ」を採用し、セキュリティ面の強化を図っています。
バイク専用トランクルームもセキュリティが厳重です。
特にガレージタイプは、電動シャッターや専用キーによる認証などの防犯設備が備わっているので、大切なバイクも安心して保管できるでしょう。
なかでも、他社にないのが交通系ICカード(モバイルSuica含む)のセキュリティカード化です。
ハローストレージでは、お手持ちの交通系ICカード(スマホアプリ含む)をセキュリティカードとして利用できるため、他人に鍵が渡るリスクが少ないです。
ちなみに、一棟型の屋内型トランクルームは利用者だけが入退場するため、防犯力に優れている特徴があります。
スタッフの対応が丁寧
口コミでは「スタッフの対応が良い」というものが多かったです。
ハローストレージのスタッフの対応が丁寧な理由は、社員の教育がしっかりできているからと考えられます。
全国展開しているサービスだからこそ、ノウハウが確立されているため、安心して使いたい人におすすめです。
\トランクルームを探してみる!/
ハローストレージを利用するデメリット

ここからはハローストレージを利用するデメリットについて解説していきます。
解約がすぐにできない
ハローストレージの規約では、最短で、解約申込みをした月の翌月末に契約終了となります。
そのため、月初めに解約申込みをした場合は、およそ2ヶ月分の使用料を負担することになってしまいます。すぐに解約したいという人にとってはデメリットです。
もじ余分に利用料を払いたくない場合は事前に解約日を計画しておくことが必要です。
定期的なメンテナンスが必要
ハローストレージの口コミの中にはカビが生えていたというものがありました。いくら綺麗なトランクルームでも数ヶ月放置していたらカビの一つや二つは生えてしまいます。
もし少しでも綺麗な状態を保ちたい場合は除湿剤や芳香剤を置いておくのも効果的な方法です。
ハローストレージを利用する流れ

ここからはハローストレージで実際に利用する際の手順について解説していきます。WEB契約ではおおまかに以下のような手順で進めていきます。
- 物件を探す
- 申し込み
- 契約・鍵受け取り
- 利用開始
基本的な流れは他のトランクルームサービスと変わりません。
まずは公式サイトから物件を選定します。
ハローストレージの物件は、物件名のほか、エリア、広さなど、いろいろな探し方ができます。
ご利用シーンを思い浮かべながら公式サイトから物件を検索してください。
ご内覧いただける物件も多くございますので、ご希望の場合はお申込み前にぜひご内覧ください。
気に入った物件が見つかったら申し込みをします。
届いたメールの指示に従い電子署名をしてください。
メールにてダイヤル錠の暗証番号もしくは交通系IC カードの登録方法をご案内があります。ご契約いただいた物件により、宅配便でのご送付の場合もございますので、その際は、別途宅配便の伝票番号が記載されたメールをご確認ください。ご利用開始日になりましたらご利用いただけます。
\トランクルームを探してみる!/
ハローストレージについてよくある質問

ここからはハローストレージを利用する上で、よくある質問について紹介します。
- 更新料はかかる?
1年に1回、更新時の使用料0.5ヶ月分を更新料がかかります。
なお、更新月の前月に使用料と合算でのご請求となります。
※更新月の事前お知らせ等は行っておりませんので、更新時期にはご注意ください。
- 契約時の必要物は?
個人の場合は、「身分証明書」「勤務先」「緊急連絡先」「金融機関お届け印」が必要になります。
法人の場合は、「商業登記簿謄本」「実印または角印」「金融機関お届け印」が必要になります。
- 毎月の料金は?
使用料+管理費+安心保証パックが基本構成となっております。
※請求額に変動があった場合は、1年に1度請求される「更新料」の可能性がございます。
- 領収書は発行できる?
原則として領収書の発行は承っておりません。
お支払方法に応じて、以下の内容を領収書の代用とすることが可能です。
- 毎月のお支払い方法は?
原則、口座振替かクレジットカードでの支払いです。
コメント