保険加入の相談のために保険見直しラボを利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。保険見直しラボはファイナンシャルプランナーに無料相談できるサービスですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。
また、保険見直しラボのデメリットやリスクを把握しておくことで、保険加入への不安を解消しておくことはとても重要です。
- 今の保険が自分に合っているかわからない
- 保障内容を見直したい
- もう少し保険料を見直したい
上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。
本記事では保険見直しラボの評判や口コミだけではなく、保険加入に失敗しない方法などについても解説していますのでぜひご参考ください。
保険加入を検討している人にとって、保険見直しラボは有力な選択肢の一つです。少しでも保険見直しラボ気になる場合は、まずは無料相談をしてみてどのようなプランがむいているのか提案を受けてみましょう。→詳細はこちら
保険見直しラボとは

保険見直しラボは株式会社Jリスクマネージメントが展開している保険のブランド名です。
株式会社Jリスクマネージメントは、保険見直しラボ以外にも火災保険や不動産などさまざまな金融商品の取り扱いをしています。会社の基本情報は以下のとおりです。
商号 | 株式会社Jリスクマネージメント |
本社 | 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビルディング5階 |
代表取締役社長 | 内田 直紀 |
設立 | 2009年10月 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | ・保険全般に関するコンサルティング ・生命保険の募集に関する業務・損害保険代理業 ・金融商品全般に関するコンサルティング ・企業診断・リスクマネージメント ・相続・事業継承のコンサルティング ・セミナー企画・運営 ・無料保険相談サービス「保険見直しラボ」の運営 ・火災保険の一括見積もりサービス「火災保険KURABEL」の運営 ・無料税理士紹介サービス「税理士紹介ラボ」の運営 |
\かんたん無料相談!/
保険見直しラボの良い評判や口コミ

ここからは保険見直しラボの良い評判や口コミについて解説します。
昔、友人のおすすめで加入した保険について、恥ずかしながら具体的な契約内容がわかっていませんでした。そこで、思い切って相談に行ったところ、私にでも分かるわかりやすい説明と保険の見直しをしていただけて助かりました。次は息子の分も見直ししてもらおうかと思います。
GoogleMapより引用
全国対応で訪問も可能とのことで、すぐに相談予約が可能でした。 他社だとエリア対象外で相談できなかったので助かりました。
GoogleMapより引用
数年前、こちらで保険の見直しを実施いたしました。商品の比較を詳細に行ってもらったので、ニーズにあった安い保険を見つけることができました。
GoogleMapより引用
若い頃に知り合いに言われるがまま入った保険があり、毎月結構な金額になってました。
みん評より引用
子供も産まれるので見直ししたいと思い、口コミが良かったこちらへ。
若い方でしたが、こちらの希望金額に沿った提案でとても丁寧に答えて貰いました。
今まで払っていた保険がどれだけ高かったのか知り、自分達の保険料は下げて、子供2人の学資保険など相談し、今までよりプラス5千円で学資保険まで契約できました。
本当良かったです。
公的な扶助なども考慮して、ほけん商品を設計してもらえました。
やや過剰な保障かな?とも思いましたが、予算的には許容範囲内で検討に値するものだと思いました。また、商品の比較などかなり細かいところまで表で説明してもらい、これは他社でもそこまでは説明してもらえなかったのでかなり参考になりました。
みん評より引用
その場で次回の面談予定を決めましたが、もちろん時間に余裕のある日時を選びました。面談までの間に、私に適した保険商品をピックアップして連絡いただけるとのことなので、選んでもらった保険商品を参考にしっかりと相談したいと思っています。次回の面談も期待大です。
みん評より引用
\かんたん無料相談!/
保険見直しラボの悪い評判や口コミ

ここからは保険見直しラボの悪い評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。
不動産会社に紹介されたが簡易的なブースで隣の声が丸聞こえなのに年収や貯蓄額を口頭で聞かれ、信用ならないと感じた。社名を調べるとただの保険営業会社。
GoogleMapより引用
Web面談。 最初から早く終わらせたい感が満載だった。 保険内容は簡単に教えてくださって 内容もちゃんと理解出来た。そこは良かった。 次の面談予定日 入れますか?入れませんか? と言われ、加入自体、問題はないが 一応、こちらにも事情があって 自分に合った保険内容だと思い話も聞けたから 念の為考えようと思って ちょっと考えるって言っただけで 見た感じ、保険に加入したいようには見えない。と言われた。 かしこまりました、是非ご検討ください。で良かったのでは? 本当に加入したいと思ったのにすごく失礼。 興味本位でわざわざ時間作ってまでWeb面談なんてしない。
GoogleMapより引用
リベ大でリンクされていた火災保険の一括見積もりを利用したが、連絡も遅く全くの期待外れでした。 都内在住で何故仙台支社の方が担当になったかも不明確でした。 留守電のない着信のみがあり、こちらからの折り返しの電話複数回にはリアクション無し。
GoogleMapより引用
もともとがん保険の加入を考えていると伝えてはいたが、2回目の面談では医療保険や認知症になってしまった時用の保険など、他の保険の資料も出された。メインのがん保険は医療保険の特約としてついているものだけを紹介されたが、あちらも仕事だから、全ての保険の話をするものなのかなと思い、一応全ての保険の紹介を受け、資料をもらってその回は1時間ほどで終了。
みん評より引用
保険見直しラボを利用するメリット

ここからは保険見直しラボのメリットについて解説していきます。
取り扱い保険会社が多い
保険見直しラボは30社以上と多くの保険会社の商品を取り扱っています。
また、生命保険といっても、医療保険やがん保険など取扱いが多い点もメリットです。取り扱いの種類が多ければ、それだけ自分に合った保険が見つかる可能性が高くになります。自分にとって必要な保険を総合的に判断したい人にはピッタリなサービスです。
訪問相談に対応
一般的に、店舗に出向いて相談する保険の場合は自分で店舗へ足を運ばなければ相談することができません。移動の手間や時間を考えると、保険の相談のためだけに行くのは無駄だと感じる人もいるでしょう。特に自宅と店舗の距離が離れているのならばなおさらです。
一方で、保険見直しラボでは、主に訪問相談での無料保険相談を実施しているため、店舗まで足を運ぶ必要がありません。自宅や職場、近くのカフェなど希望の場所まで担当者が来てくれます。自宅なら印鑑や書類などを持ち歩く必要もないので、紛失などの心配もありません。時間も節約できるので、訪問相談にメリットを感じる人は多いでしょう。
何度でも無料で相談できる
保険見直しラボは保険の専門家であるFPに何度でも無料で相談することができます。
一般的に、有料のFPに相談した場合は5,000~2万円程度の費用が発生します。ただ相談するだけなのに数万円の相談料が発生するのは負担と感じる人は少なくありません。特に情報収集がメインの人にとってはわざわざ高いお金を払ってまで相談する必要はありません。
一方で、保険見直しラボであれば無料で何度でも相談に応じてくれるため、金銭的的な負担をかけることなく専門家からアドバイスを受けられます。
豪華プレゼントがもらえる

保険見直しラボで保険の無料相談とアンケート回答をすると豪華なプレゼントがもらえます。プレゼントは全員もらえるので、気になる人は公式サイトを確認してみましょう。(キャンペーンは予告なく終了する場合があります。)
\かんたん無料相談!/
保険見直しラボを利用するデメリット

ここからは保険見直しラボのデメリットについて解説していきます。
担当者との相性が悪いことがある
FPコアでは全員がFP資格を有していますが、担当者によって知識や対応に差があることは否定できません。
ただ、担当者と相性の良し悪しがあるのは保険見直しラボに限らず、どの保険会社でも同じことです。また、保険見直しラボでは、過度な勧誘や不適切な態度だった場合に利用できる「イエロー制度」があります。もし相性が悪いと思ったらすぐに相談して担当者を変えてもらいましょう。
\かんたん無料相談!/
保険見直しラボの利用の流れ

ここからは保険見直しラボで実際に保険相談を進めていく手順について解説していきます。おおまかに以下のような手順で進めていきます。
- 公式サイトから無料相談申し込み
- 家計の現状とご希望をヒアリング
- 未来のライフプランを作成
- 改善のためのコンサルティング
基本的な流れは他の保険会社と変わりません。
FPがご家族の状況やご希望をヒアリングします。
現在の収入・支出・貯蓄の状況から、家計のバランスを把握した上で診断を行います。
ヒアリング内容をもとに、今後の長期キャッシュフローを算出し、あなたにあった未来のライフプランをご提案します。
ライフプランをもとに、ご希望を実現するためのコンサルティングを行います。将来にわたる家計の改善策や貯蓄方法などをご提案いたします。
保険見直しラボについてよくある質問

ここからは保険見直しラボを利用する上で、よくある質問について紹介します。
- なぜ相談料が無料?
提案商品の販売実績に応じて、保険会社等の商品を提供している会社からの手数料で成り立っているからです。その為、相談をされるお客様からは一切相談料をいただかずに運営することができすます。もちろん何度ご利用いただいても相談料は無料です。
- 保険について知識がないけど、大丈夫?
はい。コンサルタントが保険の基本から、わかりやすく丁寧に説明してくれます。
- 相談したら加入は必須?
いいえ。無理に契約をすすめられることはありません。
提案したプランが加入したいと思えるものでなければ、無理に加入する必要はありません。- 相談のときに用意するものは?
ご加入中の保険証券をご準備ください。
保険証券がなくても相談できますが、ご準備いただくとスムーズに相談ができます。
加えて、ねんきん定期便、通帳や給与明細、家計簿などをご用意いただくと、より詳細な相談をおこなうことができます。- 所要時間はどれくらい?
1回あたり、およそ1〜2時間くらいです。ライフプランのことなどを詳しくお聞きする場合があるので、ある程度のお時間は必要になります。延長料金は一切かかりません。
無料の保険相談といっても、取り扱っている保険や面談方法などサービスによって異なります。どの保険サービスを利用するかまだ決まっていない場合は以下の記事をご参考ください。
→【保存版】無料の保険相談おすすめランキング!厳選した保険会社を徹底比較!
コメント