蓄電池や太陽光の活用で省エネ相談室を利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。省エネ相談室は福岡県に本社を置く太陽光発電と蓄電池の販売を行う業者ですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。
また、省エネ相談室のデメリットやリスクを把握しておくことで、蓄電池と太陽光活用の不安を解消しておくことはとても重要です。
- 電気代が高くて困っている
- 補助金の活用に興味がある
- もらった見積が適正かわからない
上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。
本記事では省エネ相談室の評判や口コミだけではなく、失敗しないための注意点などについても解説していますのでぜひご参考ください。
蓄電池や太陽光を検討している人にとって、省エネ相談室は有力な選択肢の一つです。訪問面談に至った場合はAmazonギフト5000円分プレゼントキャンペーンを行っております。のためいるので、少しでも省エネ相談室が気になる場合は、まずは公式サイトを見てみましょう。→詳細はこちら
省エネ相談室とは

省エネ相談室は日本流通ベース株式会社が展開している太陽光・蓄電池の無料相談を提供するサービス名です。
運営会社の基本情報は以下のとおりです。
商号 | 日本流通ベース株式会社 |
本社 | 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1丁目3番29号DAIMYO582 5F |
代表取締役社長 | 稲冨力也 |
事業内容 | ①省エネ相談室 ②省エネ機器販売 ③施工工事 ④メンテナンス |
\プロに無料相談できる!/
省エネ相談室の良い評判や口コミ

ここからは省エネ相談室の良い評判や口コミについて解説します。
家を建てるにあたり、あったら便利だなー、でも仕組みが分からず・・・。
公式サイトより引用
そんな時にちょうど話を聞く機会があり、お得感があり、決めました!!!
電気代が安くなりました。
公式サイトより引用
日中の発電している時に電気を使用し、夜は使う量をなるべく減らしたりするようになりました。
設置して良かったです。
営業担当と夫が意気投合し、契約も早かったです。料金も他社よりリーズナブルで設置しやすさが決め手だったかと思います。とても親切に、点検の方みなさん感じが良いんですね!設置して良かったです。
公式サイトより引用
\プロに無料相談できる!/
省エネ相談室の悪い評判や口コミ

省エネ相談室の評判・口コミについては以下のプラットフォームを中心に調査しましたが、特に見つかりませんでした。
悪い評判がないので、トラブルになる可能性も低いサービスでしょう。
新しい評判や口コミの情報が入り次第更新していきます。
- Googleマイビジネス
- X(旧 Twitter)
- インスタグラム
省エネ相談室を利用するメリット

ここからは省エネ相談室を利用するメリットについて解説していきます。
設置費用が安い
省エネ相談室は全国対応をしているため、大量のメーカー直接仕入れによるコスト削減を実現しています。補助金を活用できる上に設置費用が安いため、最大限コストを抑えて活用することができます。
実績が豊富
豊富な施工実績と徹底した研修による高い技術力で、様々なメーカー、屋根材に対応してくれます。
技術力だけでなく、施工時のマナー、安全対策にも徹底したこだわりを持っています。
圧倒的な低金利
省エネ相談室は変動金利1.75%、固定金利1.9%で最長20年までご利用いただけます。
毎月の負担が少なく太陽光発電・蓄電池を設置できるのがメリットです。
※変動金利・固定金利 2024/6/1時点のものとなります。金利に関する詳細はお問合せください。
強引な営業がない
ソーラーパネルと聞くと、強引な営業されないか心配と言う人も少なくありません。しかし、省エネ相談室ではこういった強引な営業をなくすために特定商取引法を厳守しています。
コンプライアンス部門があり、オンラインで商談同行などを行い、厳しくコンプライアンスをチェックしるので安心して利用できます。
災害時の備えになる
電気の自給自足ができるようになれば、万が一災害が発生した場合でも復旧までの生活で電気を使うことができます。大雨で電線が切れた、電柱が倒れたという場合、一般的には完全復旧まで2週間~3週間必要と言われていまが、太陽光発電システムと家庭用蓄電池があれば電気を貯めながら使えます。
普段と同じとはいかなくても復旧まで不便な生活に耐える必要がなくなります。
- 携帯の充電
- 冷蔵庫の稼働
- クーラーの稼働
- お風呂(湯沸かし)の稼働
- TVやPC
上記のような場面でも使用ができます。近年、地震が頻繁に起きているため、省エネ相談室は備えとして選択肢の一つになります。
\プロに無料相談できる!/
省エネ相談室を利用するデメリット

ここからは省エネ相談室を利用するデメリットについて解説していきます。
他社より高い場合がある
省エネ相談室が大量仕入れでコストを削減し補助金を活用しているからといっても、どの業者よりも安く済むというわけではありません。エリアや状況によっては省エネ相談室よりも安く済む業者もあります。
とはいえ安く済む業者の中には保証がなかったり、対応が悪いところも少なくありません。いろいろな業者と比較した上で総合的に判断することが重要です。
メンテナンスが必要
太陽光や蓄電池は故障やトラブルが少なく、長寿命な製品が増えているものの、風雨や紫外線にさらされる機器のため常に故障のリスクがつきまといます。
省エネ相談室はさまざまな保証がついているサービスですが、故障をしてしまったら連絡したり、時間が取られるというコストも発生します。これらのコストを考慮した上で導入するか検討しましょう。
省エネ相談室利用の流れ

省エネ相談室利用の流れについて解説します。基本的には他の太陽光・蓄電池業者と同じ流れです。
まずはお問い合わせ・無料相談から相談の申し込みをします。
使用される電気代などから、最適な太陽光発電システムや家庭用蓄電池を提案してもらいます。
契約についてはしっかり検討しましょう。
太陽光発電システムや蓄電池を設置する場所、配線などを確認してもらいます。
購入した製品をプロに設置してもらいます。
工事完了後、動作確認を行います。
工事完了後、わかりやすく丁寧に操作説明などを行います。
ご不明点や心配なことがありましたら遠慮なく聞きましょう。
設置後もご不明点や動作不良など心配なことがあれば担当者が相談に乗ってくれます。
省エネ相談室についてよくある質問

ここからは省エネ相談室を利用する上で、よくある質問について紹介します。
- 相談に予約は必要?
予約は不要です。
- 知識がなくても相談できる?
はい、可能です。全く問題ございません。太陽光発電・蓄電池について、はじめて聞かれるというお客様がほとんどです。
難しい話はなく、安心してご相談頂いて構いません。
気になること、誰に聞けばいいかわからないこと、何でもご相談下さい。- 太陽光パネルを屋根に設置しても大丈夫?
住宅の状況によります。劣化の激しい住宅ですと設置できないこともありますが、劣化が進んでいない住宅なら、屋根への負担が少なくなっていますので基本的には問題ありません。いずれにしても、設置前には確認が必要です。
- 契約後のキャンセルはできる?
8日間のクーリングオフ期間であればキャンセルできます。クーリングオフ期間であればキャンセル料も必要ありません。
- 相談するときに準備するものは?
ご提案日(候補を頂けますと幸いです)
・ご住所
・屋根伏せ図、立面図、間取り図
・予算枠(もしあればお願いいたします)
・聞きたいこと
図面等がなければこちらで計測いたしますので、ご相談くださいませ。
コメント