玉善の分譲住宅の評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

中西諒太
監修者
静岡県出身。城都不動産株式会社 代表取締役。宅地建物取引士/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/日商簿記検定2級|賃貸仲介・売買仲介・賃貸管理会社にて勤務後、独立。現在はWEBメディア運営と不動産賃貸業を経営。
会社のホームページはこちら>
公式ラインはこちら>
メルマガ登録はこちら>
YouTubeチャンネルはこちら>
お問い合わせはこちら>

戸建分譲物件で玉善を利用しようと考えている人もいるのではないでしょうか。玉善は厳選した本当に価値のある土地だけを仕入れています。 真に厳選を重ねた土地だからこそ、住みやすく暮らしやすいのはもちろん、 万が一の手放す際にも好条件で手放すことができます。

注文住宅のような分譲住宅ですが、利用する前に評判や口コミを知っておくことは重要なことです。

また、玉善のデメリットやリスクを把握しておくことで、戸建分譲物件の不安を解消しておくことはとても重要です。

  • 戸建分譲物件について詳しく知りたい
  • コスパが良い戸建分譲物件を探している
  • 高品質で保証が手厚い家に住みたい

上記について一つでもあてはまる人にとって参考になる内容となってます。

本記事では玉善の評判や口コミだけではなく、戸建分譲物件に失敗しない方法などについても解説していますのでぜひご参考ください。

中西諒太

私自身、宅地建物取引士の資格をもち、現在不動産会社を経営しています。本記事では実体験や専門家の立場から解説をしていきます。

戸建分譲物件を検討している人にとって、玉善は有力な選択肢の一つです。第三者機関による厳しい検査をクリアし、 安全に住んでいただくための住宅の性能評価を取得しているので、少しでも玉善が気になる場合は、まずは現地見学で実物をみてみましょう。→詳細はこちら

リーブルガーデン
3つのメリット
  • 注文住宅並みの高品質の設備!
  • 価値ある土地を厳選
  • アフターフォローが充実!

まずは物件を見てみる!/

目次

玉善とは

玉善は株式会社玉善が展開している戸建分譲物件のブランド名です。

長く安心して住めるように事前に入念な調査を行い、 水害や災害が少なく地盤が強固な土地を選んで仕入れています。また、玉善では分譲地単位だけではなく、敷地内の一邸一邸にまでコンセプトを定め、第三者機関による厳しい検査をクリアし、 安全に住んでいただくための住宅の性能評価を取得しています。

運営している株式会社玉善の詳細は以下のとおりです。

商号株式会社玉善
本社〒460-0002
名古屋市中区丸の内1丁目17番2号第14KTビル
代表取締役社長本間 三男
資本金9,500万円
株式会社玉善

まずは物件を見てみる!/

玉善や運営会社の良い評判や口コミ 

玉善や運営会社の良い評判や口コミ

ここからは玉善の良い評判や口コミについて解説します。

結構前から物件探しをしてきた中で、いい物件に巡り合い、建売としての物件の品質、照明、カーテンなどの初期投資分の抑制など購入時からの満足度はとても高い。

また、担当営業マンも非常に対応が良く、不明点もすぐに調べて回答してもらえたことなど、総合的に高評価です。
あとは、今後のアフターサービスがどの程度か期待しています。

GoogleMapより引用

一戸建ての分譲住宅を探し回っていたところ、玉善の物件に出会いました。入って直ぐに感じたのは他メーカーの物件と比べるとデザイン性が全く違い、お洒落なデザインに魅了されました!
玉善の物件を見学させて頂いて、もう選択は一択しかなくなり購入に至りました。
住み始めて1ヶ月過ぎましたが、光熱費も下がり、断熱性能もしっかりされているなと感じています。素敵なマイホームを見つけることができて物凄く満足しています!
ありがとうございました!
今後とも宜しくお願いします。

GoogleMapより引用

家探しをしている中、外観に惹かれ見学させていただき2〜3回の内覧の末、物件購入をさせていただきました。
外観、内装共にカッコよくオシャレで、デザインに関しては凄く好みでした。
また、他のハウスメーカーの物件との比較になるのですが、オプションなど付けず初期のままの設備でも十分なところはとても良かったです。
収納もたくさん有り、趣味の道具も綺麗に収納できとても満足しています。

担当して頂いた営業の恒川さんにもとても良くしてもらい、こちらの我が儘を嫌な顔ひとつ見せず対応してくれました。また、レスポンスも早く色々なことに迅速且つ親身になって対応してくれたのも物件購入の決め手になったんじゃないかなと思います。

本当にいい買い物ができてよかったと思います。

GoogleMapより引用

立地は良かったと思っている。カーテンや照明など一通りの設備が揃っていた事。ある程度快適に暮らせている。大きな不具合なく暮らせている。

オリコン顧客満足度ランキングより引用

まずは物件を見てみる!/

玉善や運営会社の悪い評判や口コミ

玉善や運営会社の悪い評判や口コミ

ここからは玉善の悪い評判や口コミを紹介します。悪い評判や口コミは書いた人の主観であるので、参考程度にとどめておきましょう。

申し訳ないけど、家を建てている現場の人が近隣への挨拶がない、自宅の前に平気で資材を積んだトラックを止めるなど、それについて本社へ苦情をいれたら電話対応してくれた人から後から連絡いれますと言っていたのに連絡もなく、こちらから電話したら電話対応してくれた人から何も聞いてないとのことありえません。

GoogleMapより引用

家の中の保障は1年くらいで、外装は10年くらい、高額で購入しても補償が短いのも許せませんね。電気製品ですら5年補償とかがるのに、それにひきかえ住宅の補償は最高10年ですよぉ。絶対納得いかん。保障期間が短いのならもっと安くしてよ。

マンションコミュニティより引用

向かい側の銀杏木の枯れ葉が入ってくる。駐車場の隙間から草が生える。

オリコン顧客満足度ランキングより引用

玉善を利用するメリット

玉善を利用するメリット

ここからは玉善を利用するメリットについて解説していきます。

立地を厳選

玉善の土地仕入れは100区画の情報があれば95区画は見送り、本当に価値のある5区画のみを仕入れるような厳選した土地のみを仕入れています。事前に入念な調査を行い、水害や災害が少なく地盤が強固な土地を選んで仕入れています。

住みやすく暮らしやすいのはもちろん、万が一の手放す際にも好条件で手放すことができます。

一邸ずつ企画

玉善では分譲地単位だけではなく、敷地内の一邸一邸にまでコンセプトを定めます。

分譲地単位で企画案をねる会社は数多くありますが、玉善は設計が現地まで赴き、周辺環境をくまなくチェックし、隣家との関係性までを考えながら、企画・設計を行います。

住宅性能評価を取得

玉善の家は第三者機関による厳しい検査をクリアし、安全に住んでいただくための住宅の性能評価を取得しています。

住宅性能表示制度は、平成 12年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づき、同年10月に本格的に運用開始された制度です。住宅性能表示制度では法律に基づき、住宅の性能を等級で分かりやすく表示しています。

まずは物件を見てみる!/

玉善を利用するデメリット

玉善を利用するデメリット

ここからは玉善を利用するデメリットについて解説していきます。

価格が少し高い

玉善の住宅は、建売住宅の中でも価格が高めです。住宅金融支援機構の調査では、建売住宅の平均価格は3,719万円なのに対し、玉善の住宅価格は3,480~6,880万円です。

商品によっては、平均の倍以上の値段がかかります。品質を重視しており、住宅性能やデザイン性が高いため、価格も比例して高くなってしまいます。

とはいえ、土地も資産価値が高く、設備も良いので質に対する価格は高いわけではありません。

オリジナリティがない

玉善は商品をしてデザインや設備が標準化されているため、注文住宅のようなオリジナリティがありません。そのため、外観や間取りにこだわりたいという方にとっては面白さが欠けているかもしれません。

しかし、デザインや設備が標準化されているからこそローコストが実現されています。価格重視で住宅購入を考えているのであれば、玉善は有力な選択肢になります。

対応エリアが限定されている

玉善の物件は、対応エリアが限定的であるため、全国展開はしていません。

現在、提供されるのは主に愛知県内などのエリアが中心です。

そのため、地方に住んでいる方や他のエリアで物件を探している方にとっては、選択肢が限られてしまいます。対応エリア外に住もうと考えている人にとってはデメリットでしょう。

玉善を利用する流れ

玉善を利用する流れ

ここからは玉善で実際に不動産購入を進めていく手順について解説していきます。相談から物件購入まで、おおまかに以下のような手順で進めていきます。

玉善利用の手順
  1. 情報収集
  2. 物件を見学
  3. 契約手続き
  4. 決済・引き渡し

基本的な流れは他の住宅会社と変わりません。

STEP
資情報収集

まずは公式サイトから物件を探します。エリアごとに玉善を探すことができます。気になる物件があれば資料請求します。

STEP
物件を見学

「これは良さそう」「実物を見てみたい」と思える物件が見つかったら、問い合わせして、見学に出かけましょう。複数の候補を見つけておき、それぞれを見学をすれば、自分や家族のこだわりのポイントや予算や仕様の違いもわかります。

STEP
契約手続き

希望の物件が見つかったら契約手続きに進みます。。重要事項説明書や契約書をしっかり確認して署名します。金融機関に承認されれば正式なローン契約となります。

STEP
決済・引き渡し

物件の契約をし終わったら決済・引き渡しを行います。

まずは物件を見てみる!/

玉善についてよくある質問

玉善についてよくある質問

ここからは玉善を利用する上で、よくある質問について紹介します。

資料請求や問い合わせをしましたが、返信がありません。

迷惑メールフォルダに振り分けされることがあるので確認してみましょう。お問い合わせ後に長期間経過しても返信がない場合やお急ぎの場合は、資料請求先店舗・問い合わせ先店舗へ直接連絡しましょう。

一軒家の値段相場は?

2021年度住宅金融支援機構フラット35利用者調査によると、土地付き注文住宅4,455万円、建売住宅3,605万円が全国平均です。

 予約はしていないが、今日中に(今から)見学することは可能?

お時間を調整させていただき極力当日にご案内ができるよう対応します。

現地に営業担当者が常駐していないため、まずはお電話にてご確認をお願いいたします。

見学にはどれぐらいの時間が必要ですか?

ご覧いただく棟数やご相談内容によっても異なりますが、1時間から2時間程度の見学時間となるお客様が多いようです。

コメント

コメントする

目次