副業•未経験も可能!宅建士が在宅ワークできる仕事の種類【業界歴6年の筆者が徹底解説!】
コロナによって在宅ワークが注目され、いろんな業界で取り入れられて在宅ワークする人が増えました。
宅建資格を持っていても、不動産業界はどうしても営業のイメージが強すぎて、なかなか在宅ワークと結びつかないと思います。
そこで今回は、自分の経験をもとに宅建士が在宅でできる仕事の種類について解説していきます。
本記事では、下記のような悩みを持っている方に向けて役立つ内容となっています!
- 通勤がきつい
- 在宅ワークの仕事を探すコツが知りたい
- 自分一人で集中して仕事がしたい
- 在宅ワークで稼げるようになりたい
本記事を読むことによって在宅の仕事の種類についてわかるだけではなく、後半では在宅の仕事につく方法についても解説していきます。
本記事を読むことによって宅建士でも在宅でできる仕事についての理解が深まり、よりあなたに合う仕事や働く環境を手に入れるキッカケになります。
ちなみに私は都心マンション専門の不動産会社を経営しています。求人も募集しているため、興味がある方はお気軽にご相談ください。(LINEからでも相談可能です。)→公式サイトはこちら
在宅ワークは営業や事務など職種によっても求人数が異なります。。そのため、転職活動をするときはより不動産事情に詳しいところから情報収集をしていくことが重要です。不動産業界に強い転職エージェントは下記で紹介してますのでぜひご参考くださいませ。
→不動産業界に強い転職エージェントおすすめ21選!選び方と成功のコツや注意点を徹底解説!
宅建士が在宅ワークでできる仕事の種類
在宅の仕事はさまざまですが、どれも宅建士として活かせるものばかりです。
一つずつ解説していきますね。
リモート営業
いままでの営業はお客様が来店し、窓口で接客してから物件まで案内。
申し込みと契約手続き、鍵渡しも来店頂くというのが主流でした。
ただ、リモート営業の場合は在宅がメインです。
メールやラインでお客様とやりとりし、気に入った物件があれば案内の時だけ現地で待ち合わせかZOOMで営業マンが部屋を紹介。申し込みや契約、鍵渡しもオンラインや郵送。
こういった対応になるので、会社によってはお客様と直接対面で会うことが一度もないというところもあるくらいです。
コロナ以降はむしろお客様の方からオンラインでのやりとりを希望される場面も多いです。統計でも、ZOOM内見や写真を見るだけで契約する人が増えたみたいです。
今後は直接対面は減っていく流れになりそうです。
不動産事務
不動産では営業以外の仕事もあります。
宅建士が営業以外にできる仕事を解説!でも解説していますが、事務職はその中の一つです。
不動産の事務職はやることは多いです。
書類作成、物件更新、図面作成、請求、見積もり作成、メール対応
上記の業務が多いので、基本的に事務職はいままでも外回りをする機会が少ない職種でしたが、在宅ワークによってさらに外出する機会は減りました。
他の業界はもちろん、事務職の在宅ワークは不動産業界でも増えました。
例えば下記のリクルートエージェントや doda の求人を見てもいろんな仕事があります。
事務職ですが、安定している企業ほど待遇もいいです。
毎日在宅はなくても、通勤は週2などというところもあります。会社によって在宅ワークができる日数が異なります。いろいろな求人を比較し、自分の働き方に合った会社を見つけましょう。
→不動産業界に強い転職エージェントおすすめ21選!選び方と成功のコツや注意点を徹底解説!
ライター、監修
ライター業は在宅ワークの代表ですね。
私自身、今もときどきライター業をしています。
ライター業、いいですよ。宅建士は専門性があるので、不動産関係の記事は仕事が取りやすいですし単価も普通のライターよりも高くなります。
「記事を書くことはちょっと・・・」という人は監修だけというのもあります。
ただ監修の場合は顔や実名を出さなければいけないことが多いので、それがいい人ではないと難しいですね。
「付加価値」「優位性」このあたりを意識すれば高単価の仕事を取ることができます。
いずれにしても取材とかがないかぎりライターは在宅で仕事ができるのでオススメです。
IT重説
個人的にいまリモートで一番熱いのがIT重説です。
重説、特に賃貸は慣れてしまえば10分くらいで終わります。
上記はIT重説の求人です。
業務委託だと1件2,000円~3,000円くらいです。(左)
IT重説の仕事は派遣だと大体時給が2,000円前後。(右)
業務委託は時給に換算すると5,000円を超えます。
時間の都合もかなりつけやすいので、宅建を持っている主婦の方にも人気な仕事です。求人の中には未経験のIT重説もあるので、宅建資格を取ったばかりという人にもできるところがメリットです。
IT重説は売買も取り入られるようになるので、今後はもっとIT重説の仕事が増えてきます。
動くなら間違いなく今のうちです。
オンライン予備校講師
勉強や人に教えるのが好きな人は講師業もオススメです。
営業はないですし、今はオンライン講師というのもあります。また、教えるのは対面でも教材作成は在宅という場合もあります。
宅建のYou Tube動画などありますが、やっぱり個人によって理解度も学習進度も違うので、宅建資格がある限り、今後も講師の需要はあるでしょう。
番外編:ブログ、YouTube
仕事というかは微妙なラインだったので番外編にしました。
ブログやYou Tubeはコンテンツが溜まるとアクセスも増え、収益になります。
いま読んでもらっているこのブログもわずかならも収益がありますし、何よりもありがたいことにブログからお仕事の依頼を頂くこともあります。
すぐに収入に結びつけるのは難しいですが、長期的にみたらビジネスをしていく上ではかなり協力な武器になります。
関連記事:不動産業界に強い転職エージェントおすすめ21選!選び方と成功のコツや注意点を徹底解説!
在宅でできる仕事につく方法
在宅でできる仕事の種類がわかった次は、具体的に仕事につく方法について解説していきます。
ここで解説する方法を実行していけば、在宅の仕事につける可能性がグンと上がります。
会社に交渉
もしあなたが現在会社で働いている場合は、業務にもよりますがまずは会社に交渉してみましょう。立場や会社の考えにもよりますが、要望が通る可能性はゼロではありません。
ただ、注意点としてはただ希望を伝えるのはNGということです。
「在宅で仕事をしたいんで、来週から家で仕事したいです。」
これだとかなり自己中です。
ポイントは会社にとってリスクがないような提案をすることです。
最初は権限がある人に在宅ワークについての考えを聞き、さり気なくメリットを伝えていくのがいいですね。
交通費が浮いて経費になる。お客様のリモート対応の希望が多い。週1から試験的に導入してみる。チャットツールを導入してスタッフ間で情報が共有できるようにする体制を整える
上記はあくまで一例です。結構めんどくさいからという理由で在宅ワークを取り入れない不動産会社が多いです。会社にメリットがあってリスクがないことを伝えていけば、まともな会社なら取り入れていける可能性があります。
求人で探す
もし会社に交渉しても在宅ワークにならないようなら、転職を検討しましょう。在宅ワークは今後も増えていきますし、時代の流れに乗れない会社ははっきり言って今後は厳しいです。
給料も上がらず、ボーナスカットなんて目に見えてます。
それなら在宅で仕事ができる会社に転職するのが正解です。
「宅建 在宅 」で検索
求人では「宅建 在宅」というキーワードを入れましょう。
求人サイトの中には「一部リモート可」という項目もあるので、他に優先したい条件がある場合は一部リモートにもチェックを入れましょう。
もし求人で探す時間がなかったり、なかなか見つからない場合は転職エージェントに探してもらいましょう。非公開求人や最新情報を抱えているので、エージェントを利用しないのは損です。
宅建を持っているなら 宅建Jobエージェントは重宝します。他のエージェントとうまく比べていくといいですね。
副業からはじめてみる
在宅ワークにいきなり転職するのに抵抗があるという人は副業から取り組んでみるのみるのをおすすめします。宅建資格を持っていればライターなど副業として在宅ワークができる仕事は数多くあります。
中には未経験からはじめられる副業もあります。宅建士におすすめの副業については以下の記事でも解説しています。
私自身、過去に取り組んできた副業もあります。実体験から解説してますのでぜひご参考ください。
関連記事:【経験者談】宅建士にオススメの稼げる副業まとめ!【在宅あり】
独立もあり
もし希望に合うような求人がなかったり会社員としての働き方に疑問がある場合は独立を考えるのも選択肢にあります。
私自身、会社員としての働き方は向いてなかったので、独立を選びました。
とはいえいきなり独立は難しいので、最初は副業からはじめてみるのもありです。
はじめのうちだけクラクドワークスやランサーズでライティングの仕事をとってみたり、ブログ開設してもるのもオススメです。
派遣でIT重説の仕事を短期間やってから業務委託にシフトするというのもいいでしょう。
いずれにしても宅建士が在宅で仕事をするのは難しいことではありません。
行動していけば、割とすぐに実現させることができます。
関連記事:【高年収!?】フリーランスの不動産営業とは?現役宅建士が解説
在宅ワークは営業や事務など職種によっても求人数が異なります。。そのため、転職活動をするときはより不動産事情に詳しいところから情報収集をしていくことが重要です。不動産業界に強い転職エージェントは下記で紹介してますのでぜひご参考くださいませ。
→不動産業界に強い転職エージェントおすすめ21選!選び方と成功のコツや注意点を徹底解説!